【三井住友海上】モコの自動車保険って高い?失敗しない保険選びのための口コミ比較

このページのもくじ
【人気保険ランキング】女性から根強い人気のモコの保険料を徹底比較
モコは日産より2002年に登場したモデルです。2016年に販売終了していますが、未だに女性からは根強い人気があります!その理由としては以下のことがあげられます。
- 外装、デザインのかわいさ
- 車内空間の広さ
- シートの利便性
そんなモコを運転している方の自動車保険について、伺ってみました!
平均保険料 | 平均年間走行距離 |
---|---|
24,206 | 6,000km |
【最新】 日産のモコで人気の保険ランキング | ||
---|---|---|
順位 | 保険 | |
1位 | ソニー損保 | |
2位 | 損保ジャパン | |
3位 | SBI損保 | |
※オリコン、価格.com、楽天の人気3社のランキングと
当サイトが集めた体験談をクロス集計したランキングです。 一括見積もりできない保険会社もあります。 |
三井住友海上の自動車保険なら事故時も親身に対応
ペンネーム | ブッチ |
---|---|
性別 | 女性 |
年齢 | 35 |
免許の色 | ゴールド免許 |
等級 | 19 |
使用地 | 福岡県 |
メーカー・車種 | 日産・モコ |
保険会社名 | 三井住友海上 |
年間保険料 | 75,360円 |
運転者条件 | 限定なし |
使用目的 | 通勤・通学 |
年間走行距離 | 10,000km以上 |
車両保険 | 有 |
若い=保険料が高いという悩み
私は20歳の時に三井住友海上火災保険株式会社に加入しました。きっかけはスズキの軽の中古車を購入した店が、保険会社の代理店だったからです。
毎月の保険料が1万5千円でした
自動車保険に加入した年は毎月の保険料が1万5千円ぐらいでした。加入当初はこの金額を毎月払うのは高いなぁと思っていましたが、代理店の担当者の人が「年齢が若い人は保険料は高いです。」 と聞いたので仕方がないと思っていました。また、担当者から「事故などにあった時は、代理店に電話してくれたらすぐに対応しますので。」と言われていたので、他の自動車保険と比較せずにそのまま契約していました。
事故に気を付け、等級を上げることで保険料を50,000円以内に抑えた..
27歳の時に雨が降っていた朝、弟を学校まで送って帰りの途中に時速60キロで直進していると反対車線から飛び出してきた軽自動車と衝突事故にあいました。警察を呼び代理店の担当者に事故の報告を電話した後、 すぐに三井住友海上火災保険株式会社から電話があり親身に対応してくれました。警察によると、私にも非があったそうで反対車線の確認ミスだと言われました。私は相手が100%悪いと思っていたのと、 事故に遭った時に痛そうな芝居をしていたので納得出来ないと思いましたが私も雨の日だったから慎重に運転するべきだったので仕方がないと渋々受けいれました。
三井住友海上の自動車保険に入っていて良かったと実感しました
その事故の車の修理代は30万円掛かりましたが、三井住友海上火災保険から保険金がおりたので本当に助かりました。ただ、事故の関係で等級が下がってしまい毎月の保険料が3000円ぐらい上がりました。 これがきっかけで二度と事故など起こさないように、慎重に安全運転をすることを心掛けました。そのお蔭か無事故で自動車保険の等級が徐々にあがっていきました。今年に、 新車を購入したので自動車保険を比較すると保険料が上がり毎月6,280円になりました。代理店の担当者によると、2年目と3年目には、月々5,430円になると言われました。
三井住友海上をこれからも利用していきたい
私はテレビで自動車保険のコマーシャルを見て、保険料の見直しをした方がいいのかなと一時期思っていましたが、最近考えが変わってきました。確かに値段が安いのは魅力ですが、 親身に対応してもらえることと、事故に遭った時にすぐ対応してもらえることの方がこれまでの経験で大事に思うようになったからです。そしてこれからも三井住友海上火災保険株式会社をずっと利用していきます。
損保ジャパンの自動車保険では担当者が頼りになった
ペンネーム | ぽよ |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 32 |
免許の色 | ブルー免許 |
等級 | 13 |
使用地 | 鹿児島県 |
メーカー・車種 | 日産・モコ |
保険会社名 | 損保ジャパン |
年間保険料 | 79,000円 |
運転者条件 | 限定なし |
使用目的 | 業務 |
年間走行距離 | 10,000km以上 |
車両保険 | 有 |
事故時の対応が丁寧で安心しました
知り合いが務めていたのでその保険会社に乗り換えました。どこの保険会社も一緒だと思っていましたが、知人は保険代理店に勤務しており、事故の時にすぐに駆けつけてくれて、 事故当初から保険金支払いに至るまで親身になってサポートしてくれたので満足しています。なので保険料に関しては妥当なものだと思っております。 契約時は対面で、ひとつ一つの補償の内容を親切に説明してくれたのでわかりやすかったです。
事故後の保険料もあまり上がらなかった
事故に関しては、居眠りでガードレールに車をぶつけてしまったことがあります。その際は保険の担当の方がすぐに駆けつけてくれて、ロードサービスの手配もして頂きスムーズに代車の入れ替えまでして頂きました。その後すぐにコールセンターの方からも連絡が入り、安心したのを覚えています。不満な点は特になかったです。 事故後は保険代理店の方の説明を受け、次回いくら保険料が上がるのかを教えて頂きました。翌年にたくさん保険料が上がるのかと思い覚悟をしていましたが、3年間の長期契約をしていたため思っていたよりも保険料が上がりませんでした。したがって、単独の事故で保険にお世話になったので、車両保険を外すことなどもせず、現状の内容のまま保険を更新しました。
電話で手続きができて便利
手続きに関しては新規の時は対面でしたが満期の時には電話で手続きが出来るので、忙しい時には便利だと感じました。 一時期はネット系の損害保険も保険料の安さで検討しておりましたが、事故の際の担当者の方の対応を実際に受けてみて、担当者が居たほうがいざという時の安心感が全然違うなと感じました。 さまざまな保険会社がありますが、保険料以上の付加価値があるのかどうかを考慮したうえで加入するべきであると感じています。