【JA共済】FJクルーザーの自動車保険料を口コミから比較

【人気保険ランキング】個性的なFJクルーザーの保険料を徹底比較!
当初は北米市場のみでの販売でしたが、その個性的なデザインや卓越した走行性能によって日本でも人気が出たので、2010年からは国内でも正規販売が開始されました。FJクルーザーという車名は、1960年から1984年まで販売されていたFJ40型ランドクルーザーからとられています。パートタイム式4WDが採用されるなど、道を選ばない装備は充実しています。インテリアもドアハンドルおよび、スイッチ類は厚手の手袋をはめたままでも操作しやすいように、大型のものが採用されています。
今回はそんなトヨタ FJクルーザーの自動車保険をご紹介します。
平均保険料 | 平均年間走行距離 |
---|---|
¥20,000 | 6,000km |
【最新】 トヨタのFJクルーザーで人気の保険ランキング | ||
---|---|---|
順位 | 保険 | |
1位 | ソニー損保 | |
2位 | 損保ジャパン | |
3位 | おとなの自動車保険 | |
※オリコン、価格.com、楽天の人気3社のランキングと
当サイトが集めた体験談をクロス集計したランキングです。 一括見積もりできない保険会社もあります。 |
JA共済の自動車保険は団体割引で安くなる
ペンネーム | かのん |
---|---|
性別 | 女性 |
年齢 | 44 |
免許の色 | ゴールド免許 |
等級 | 13 |
使用地 | 長野県 |
メーカー・車種 | トヨタ・FJクルーザー |
保険会社名 | JA共済 |
年間保険料 | 16,800円 |
運転者条件 | 配偶者限定 |
使用目的 | 通勤・通学 |
年間走行距離 | 7,000km~10,000km |
車両保険 | 無 |
共済は団体割引で安くなると聞いて加入
会社からの案内で全労済のマイカー共済は団体契約で保険料が安くなると聞きましたので、更新月に全労済のマイカー共済に入りました。子供が免許を取得した時に、私の等級をあげてしまったのですが等級が低くても、年齢条件があるので保険料を安く抑える事ができたので良かったと思いました。車が大きいにもかかわらず、年間保険料が安いのと、団体で加入している事もありお得だと思いました。保険料は年間で4000円ほど安くなりました。以前入っていた自動車保険は、更新月に連絡をしなければならなかったのですが、全労済では変更がなければ更新の時の面倒な手続きがなく、会社を通しているので楽で良かったです。
以前入っていた自動車保険は、更新月より早めに継続の連絡をすると保険料が割り引きになるサービスがありましたが、全労済ではそのようなサービスはありませんので少し残念に思いましたが保険料が安くなりました。手続きも楽になったので良かったと思いました。
ネットで自動車保険の一括見積サービスをよく見かけますが、友人が試してみた所確かに安い保険会社もありましたが、保険会社がありすぎて迷うと言う事と事故対応の時にどうなのかは疑問だと言っていました。確かに事故を起した時の対応が一番大事になってくると思いますので、会社の団体保険だと言う事と住んでいる地域に全労済の窓口があると言うことに安心感がありました。もちろんロードサービスもあり24時間365日対応してくれます。何より共済なので共済掛金分割払特約があるので分割でもお得な保険料になっているのが良かったです。
最近は、自動車保険を扱っている会社の半分はネット保険になっており、窓口を持たない電話やネットのみで対応する会社も多くなってきました。やはり、地域に窓口がある事が安心できる要因なのではないかと思いました。
事故後も親切な対応
全労済のマイカー共済に加入した翌年の冬に接触事故を起してしまったのですが、その時の対応も良かったです。残業をしての帰り道で、近道をしようと思い工業団地内のカーブで相手の車とすれ違ったのですが、路面が凍結していた為にお互いが中央によってしまい接触事故となってしまいました。
幸いスピードは出ていなかったのでケガはありませんでしたが、お互いのドアはキズになってしまいました。夜の9時頃でしたが、警察への連絡の後に電話をしましたが直ぐに相手の保険会社へ連絡をして頂き助かりました。翌日担当の方から連絡を頂き、詳細について詳しい話しをお聞きしました。お互いが走行中だった事で過失は両方にある事をお聞きしました。車両保険にも加入していたので、自分の車の修理もでき良かったです。等級も下がらずにすみました。全て解決した後に、事故対応についてのアンケートが送られてきて親切だと思いました。事故は大した事がなかったので良かったと思いますが、いずれにしても対応は早かったので満足しています。自動車保険を比較するとやはり保険料は安い方が良いと思います。しかし、事故対応で評価しなければならないと思います。全労済のマイカー共済に変更して満足です。