24歳の自動車保険料の相場と平均走行距離は?安い保険の比較

このページのもくじ
24歳の自動車保険料の平均は?損しないために安い保険を探す方法
「新卒で初めて軽自動車を買ったが、おすすめの保険が知りたい」「保険料の金額を高く感じるけど、 24歳の人の保険料の相場っていくらなのかな?」「どうにかして今の保険料を安くしたい」24歳の人は、 「21歳以上」という運転者年齢条件をつけて、割引を受けることができます。また、別居の予定があっても、 現時点で親と同居しているのであれば、親の等級を引き継いだり、セカンドカー割引を受けたりすると、保険料が安くなります。ここでは24歳の保険料の相場と、24歳に人気がある保険を口コミ付きでご紹介します。
24歳のみんなの保険料 | 平均年間走行距離 |
---|---|
¥100,000 | 6,000km |
【最新】 24歳のみんなが選んでいる保険ランキング | ||
---|---|---|
順位 | 保険 | |
1位 | 三井住友海上 | |
2位 | ソニー損保 | |
3位 | 損保ジャパン | |
※オリコン、価格.com、楽天の人気3社のランキングと
当サイトが集めた体験談をクロス集計したランキングです。 一括見積もりできない保険会社もあります。 |
24歳男性:三井住友海上の自動車保険は安い
ペンネーム | YUZI |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 24 |
免許の色 | ゴールド免許 |
等級 | 6 |
使用地 | 埼玉県 |
メーカー・車種 | ホンダ・ステップワゴン |
保険会社名 | 三井住友海上 |
年間保険料 | 88,000円 |
運転者条件 | 本人限定 |
使用目的 | 日常・レジャー |
年間走行距離 | 5000km~7000km |
車両保険 | 有 |
以前から親が入っていたの三井住友海上に加入
以前から安い自動車保険に親が入っていたため、三井住友海上に決めました。車の購入と同時に入らなければいけなかったので、 探す時間もあまりなかったです。特にイメージは変わる事はありませんでした。初めての自動車保険なので、保険が下りるか心配でしたが対応も良かったです。
他にも保険会社を2~3社と比べて見ても相違ない値段だったと思います。出来ればもっと保険料を安くしてもらいたいです。ネットでの自動車保険の比較だったので、 自分で選びました。当時はホームページを見て選んでいたので、店頭までは行っていません。保険に関しては無知だったので、理解することが難しかったです。
オプションがわかりづらい
自動車保険を比較するとオプションが多いので逆にわかりづらいです。事故を起こしたときの自動車保険会社の電話対応は的確で迅速でした。 その時にどうしたらいいかを教えていただき、病院通うタイミングや保険申請時の書き方について詳しく教えていただきました。
相手の方に電話を変わってもらって、直接連絡を取っていただきました。事故当時は焦ってしまってどうしたらいいかわからないときに落ち着いた対応で、 親身になって話を聞いていただきました。バッテリー上がり等のトラブルに無料で対処していただきました。一日中室内灯を付けてしまっていたことが原因でした。 担当者の方は30分ぐらいで駆けつけてくれました。しかも対応が無料だったので驚きました。
三井住友海上は安心感があった
自動車保険を比較すると三井住友海上は昔からあるイメージなので、安心感が大きかったです。保険会社自体が潰れる心配も無いので、 保険金もしっかり支払ってもらえると思っていました。同じ条件であれば、値段が安い保険に乗り換えたいと思います。
やはり、事故を起こしていない年は8万円も払っているのはもったいないと思います。
自動車保険比較サイトが便利
現在では比較サイトもあるので、最安値を検索できることがいいと思います。割引なども考慮したいです。高速のトンネル内での追突事故。被害者側だったのですが、ケガをしてしまいました。
自走で帰ることが出来たのでレッカー車などは使うことは無かったですが、直接相手方と連絡を取ってくれたので助かりました。そこまでやってもらえることに満足しております。金額さえ安く抑える事が出来れば、問題はありません。
24歳女性:自動車保険料は安くしたい
ペンネーム | かおり |
---|---|
性別 | 女性 |
年齢 | 24 |
免許の色 | ブルー免許 |
等級 | 6 |
使用地 | 大分県 |
メーカー・車種 | ホンダ・オデッセイ |
保険会社名 | その他 |
年間保険料 | 120,000円 |
運転者条件 | 配偶者限定 |
使用目的 | 日常・レジャー |
年間走行距離 | 3000km以下 |
車両保険 | 有 |
自動車保険はできるだけ安くしたい
自動車保険を比較して出来るだけ安い保険料で、何か困った時は手厚い対応をして貰える会社を選んで、 今の自動車保険の会社に加入しました。どのようにしたら、支払いや事故の時に困らないかを一緒に考えて、提案して頂いたので困る事もなく今まで来ています。 今の担当の方はちょっとした分からない事も丁寧に教えて下さるので、他の自動車保険会社が今よりも安いとしても、変えたりする事はないです。
自動車保険会社によっては、手続きが遅かったり他の保険会社とのもめ事が生じると聞いたので、自動車保険に入る際にはきちんと調べたり、人から聞いたりして入った方がいいと思います。
保険会社の対応も重要
知り合いが居たりすると、聞いたりすることも簡単ですが、 なかなか知り合いもいないので決めることが難しいですが、もしもの為に備えるのはもちろん、 保険会社の方の対応なども大切な事なので、全てを見ても今の自動車保険会社で良かったと思います。
今の保険会社に辿り着くまでに、自動車の免許を取ってすぐは違う保険会社で契約していました。 そこの保険会社はプランを組んだらそれだけで毎月高い保険料を払っていました。普通ならあるはずの契約内容の書面もなく、契約内容は全く知らないままでした。
そして、ここまで高くて良く分からない保険料を払っているよりも、他の会社で探して見ようと思い知人に聞いたり、 ネットで調べたりして今の自動車保険会社に辿り着きました。最初は前の保険会社と同じ契約だったらどうしようか不安だらけでしたが、 契約書面もきちんと持ってきてくれたり、内容の確認や分からない所の説明もきちんとして頂いて、分かった上での契約が出来たので良かったと安心しています。
前回の失敗から学べた
保険会社によっては、契約はしたもののアフターフォローが出来なかったり、対応を全くしてくれなかったりするので、 もし事故をした時など困らない様に保険会社に加入する時は様々な面を見て加入しようと思った理由も前回の契約で失敗しているからです。
そして、今の自動車保険は年数を重ねる事で保険料が安くなったり、カードの色や年齢でも保険料が変わってくるので、安定した契約が出来ている保険会社で良かったと思います。
車に乗っている以上、被害者にも加害者にもなる可能性があるので任意保険にも必ず加入して、どちらの場合でも対応できる様な準備はしているつもりです。色々な保険会社でも、 いい所や悪い所があると思いますが、契約をする時に良かったと思えたら自分に合っているのではないかと思います。
契約の時に分からない事ばかりで不満に思えば、合ってないのかなと改めて思いました。今の自動車保険会社と担当の方に出会えて良かったです。