31歳以上は安くなる?31歳の自動車保険料の相場と人気の保険

このページのもくじ
31歳の方のための自動車保険!損しないための安い保険プランとは
「31歳の人の保険料相場っていくらだろう?」「家族も増えて出費が重なっているので、できるだけ安い保険にしたい」31歳であれば、「30歳以上」という運転者年齢条件をつけて割引を受けることができます。
年齢条件の区分は、保険会社によって異なります。「31歳以上」の区分を廃止した保険会社もありますので、この区分のある保険に乗り換えてもいいでしょう。ここでは保険料の相場と、31歳に人気がある保険を口コミ付きでご紹介します。
31歳のみんなの保険料 | 平均年間走行距離 |
---|---|
¥65,000 | 7,000km |
31歳女性:ソニー損保の自動車保険は対応が丁寧
ペンネーム | ザクロ |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 31 |
免許の色 | ゴールド免許 |
等級 | 12 |
使用地 | 静岡県 |
メーカー・車種 | スズキ・ラパン |
保険会社名 | ソニー損保 |
年間保険料 | 70,000円 |
運転者条件 | 本人限定 |
使用目的 | 日常・レジャー |
年間走行距離 | 10,000㎞以上 |
車両保険 | 有 |
保険料は決して安くない
自動車保険で年間支払う料金は決して安くない金額ですが安い自動車保険では、万が一、自分が事故を起こしてしまったとき、 自分が巻き込まれてしまったときの事を考えるとただ安いだけでは、どうしても不安が残ってしまいます。では逆に料金が高ければ質の高いサポートを受けられるのかといえばそんな単純な話でもなかったので、 どこで折り合いをつけるのか、非常に迷いました。
自動車保険は迷っていても仕方ない
迷っていても仕方ないし、そんなに時間もなかったので、まずはインターネットで、各保険会社の評判を調べる事から始めました。
とは言うものの、同じ保険会社でも評判は真っ二つ。
当たり前ですが、良い評価をする人と、悪い評価をする人が存在し、結局判断を迷わせてしまう結果となってしまったことが事実です。
自動車保険では電話対応が大事
聞きたいことをまとめておき、絞った保険会社に全く同じ質問をしてみて対応を見ることにしました。
その中でもソニー損保の電話窓口の方は親切丁寧に答えてくれたことを覚えています。
自分が求めることを含む条件と、自分が気が付いていない部分の補償とその必要性の有無など分かりやすく教えていただけました。
自動車保険は料金だけではない
距離によって保険料が変わるので、車を通勤時に使わない自分としては必要走行距離分の料金だけで済むという事は非常にメリットが大きかったです。
ただ、安くなるからと言って年間走行距離を少なく見積もりすぎる事は注意が必要かもしれません。
幸いなことに事故に遭ったことも事故を起こした事も現在までありません。しかし、実際の事故サポートは体験できていないので
本当に良いのかという事は正直分かりません。
実際に事故を起こしてしまったとき、事故に巻き込まれてしまったときの対応次第では保険会社の乗り換えを考えるのかもしれません。
保険は相手のためにも大事なマナー
自分だけではなく相手が存在する場合、その方への補償を考えることも運転する人にとっては必要最低限のマナーだと思います。
自分が巻き込まれた時、相手が保険会社に入っていないので対応できませんという事は絶対に許せません。