37歳の自動車保険料の相場と平均走行距離は?安い保険の口コミ

37歳の自動車保険料の平均は?損しないために安い保険を探す方法
「37歳の人の保険料相場っていくらだろう?」「家族も増えて出費が重なっているので、できるだけ安い保険にしたい」37歳であれば、 「35歳以上」という運転者年齢条件をつけて、最大で基本の6割もの割引を受けることができます。年齢条件の区分は、保険会社によって異なります。 他の運転者の年齢に配慮しつつ、「35歳以上」の区分で割引がある保険に乗り換えてもいいでしょう。ここでは保険料の相場と、37歳に人気がある保険を口コミ付きでご紹介します。
37歳のみんなの保険料 | 平均年間走行距離 |
---|---|
¥50,000 | 6,000km |
【最新】 37歳のみんなが選んでいる保険ランキング | ||
---|---|---|
順位 | 保険 | |
1位 | ソニー損保 | |
2位 | 東京海上日動 | |
3位 | SBI損保 | |
※オリコン、価格.com、楽天の人気3社のランキングと
当サイトが集めた体験談をクロス集計したランキングです。 一括見積もりできない保険会社もあります。 |
37歳男性:ソニー損保の自動車保険は保険料が安い
ペンネーム | 雪蔵 |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 37 |
免許の色 | ブルー免許 |
等級 | 14 |
使用地 | 東京都 |
メーカー・車種 | クライスラー |
保険会社名 | ソニー損保 |
年間保険料 | 48,560円 |
運転者条件 | 本人限定 |
使用目的 | 日常・レジャー |
年間走行距離 | 3,000km以下 |
車両保険 | なし |
自動車保険を乗り換えた理由
もともと、アメリカンホームダイレクトと契約していました。しかし、2017年から車の保険から撤退するとハガキが来たので、それをきっかけに自動車保険を比較した結果ソニー損保に移行する形になりました。
もともとテレビでもCMはしてたので、安心感がありました。
理由は保険料含め、アメリカンホームダイレクトの方が安かったからです。
そこまで目移りするほど安くはないです。値段も多分変わっても1千円〜2千円ほど違うレベルだと思います。
契約時、自分にあったプランを一緒に考えてくれました。もともと、アメリカンホームダイレクトからの案内通りでパソコンで打つだけでわからないことは電話で聞きました。プランを考えるということはありませんでした。
ロードサービスが不安
契約で不満な点はありませんでした。ただ、不安だったことがロードサービスです。
実際、説明を聞いていても曖昧な感じでしか回答が得られらなかったので不安がたくさんありました。そしてコミニケーション不足が不満でした。対面・電話対応などは丁寧だったと私は感じています。
車が止まってロードサービスを受けた時に、すぐに電話が繋がり助けてくれました。
電話対応があまり良くない
そして、ロードサービスで車を取りに行く時にタクシー代が1万円出ることがありがたかったです。
電車でいく場合も電車代をしっかり請求できることもアメリカンホームダイレクトにはなかったサービスでした。
電話対応がかなり冷たすぎてこちらが逆に気を使って話す場面がありました。自動車保険料が安い会社があったら乗り換えるべきだと思います。