41歳の自動車保険料の平均は?損しないために安い保険を探す方法

このページのもくじ
41歳の自動車保険料の平均は?損しないために安い保険を探す方法
「41歳の人の保険料の相場っていくらだろう?」「車を複数台持つようになったし、保険を見直したら安くなるだろうか?」夫婦や家族で運転したり、両親から車を譲ってもらったりすると、自動車保険においても割引や等級、名義のことなど、複雑なことが増えますよね。ただ安いだけではなく、補償や事故対応の点でも、おすすめな保険はどこでしょうか。ここでは40歳の保険料の相場と、41歳に人気がある保険を、実体験にもとづく口コミ付きでご紹介します。
41歳のみんなの保険料 | 平均年間走行距離 |
---|---|
¥50,000 | 6,000km |
【最新】 41歳のみんなが選んでいる保険ランキング | ||
---|---|---|
順位 | 保険 | |
1位 | おとなの自動車保険 | |
2位 | ソニー損保 | |
3位 | 三井住友海上 | |
※オリコン、価格.com、楽天の人気3社のランキングと
当サイトが集めた体験談をクロス集計したランキングです。 一括見積もりできない保険会社もあります。 |
41歳男性:おとなの自動車保険は40歳以上がとても安い
ペンネーム | ぽんたろう |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 41 |
免許の色 | ゴールド免許 |
等級 | 6 |
使用地 | 新潟県 |
メーカー・車種 | 三菱・ekワゴン |
保険会社名 | おとなの自動車保険 |
年間保険料 | 30,000円 |
運転者条件 | 配偶者限定 |
使用目的 | 日常・レジャー |
年間走行距離 | 7,000km~10,000km |
車両保険 | 無 |
単身赴任がきっかけで自動車保険に加入
新潟市に単身赴任したことをきっかけに自動車を購入したため自動車保険に加入しました。
それまでは同じ単身赴任でしたが埼玉だったので車が無くても生活に不便さは感じませんでした。さすがに新潟だと車が必要でした。
実家の車は日産のセレナで損保ジャパンで加入していますが、新潟ではとにかく安くて走ればいい程度の車を購入することを考えていたので、当然保険も保険料が安いものを考えていました。
結局三菱のekワゴンを購入して保険はセゾン自動車保険の「おとなの自動車保険」に加入しました。おとなの自動車保険は損保ジャパングループでインターネット型の自動車保険を販売している会社です。
セゾン自動車保険は損保ジャパングループの一員でいざというときの事故対応は損保ジャパンと提携しています。(全国260拠点のサービスセンターと連携、全国610箇所の修理工場と提携)これならとても安心できます。
おまけに大手警備保障会社のALSOKとも提携していています。
事故が起きた時にはALSOKの隊員が現場に駆け付けてくれて、二次被害が起きないよう安全確保、救急車の手配などをサポートしてくれます。
現場の写真撮影、事故状況の確認の上、保険会社に情報提供してくれるといいます。事故というと10:0じゃない事故でも割合で相手ともめたりすることが多いと思います。そんなときにこちらに過失割合が有利になるように事故発生直後の現場写真や状況を記録してもらえることはありがたいです。
このようにセゾン自動車には素晴らしいサービス体制が整っています。なおかつ保険料面でもインターネット割引が1万円効くとのことです。
6等級で保険料は3万円
車両保険は無しで、対人・対物を無制限にして6等級で3万円弱の保険料でした。来年になると実家で使っているセレナで保険金事故がなければ11等級になるので複数所有新規割引が適用になります。セゾン自動車保険によると40代~50代が一番事故を起こす確率が低いためそれだけ自動車保険料が安いそうです。
逆に高齢者になると事故を起こす確率が高くなるため、少し保険料が高くなるそうです。いずれにせよ働き盛り世代にぴったりの自動車保険だと思います。
41歳男性:SBI損保の自動車保険は安い
ペンネーム | orga |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 41 |
免許の色 | ゴールド免許 |
等級 | 11 |
使用地 | 神奈川県 |
メーカー・車種 | トヨタ・カムリグラシア |
保険会社名 | SBI損保 |
年間保険料 | 19,190円 |
運転者条件 | 本人限定 |
使用目的 | 日常・レジャー |
年間走行距離 | 3,000km~5,000km |
車両保険 | 無 |
一括見積もりでSBI損保の自動車保険が安いことがわかった
私はSBI損保の自動車保険にここ数年は毎年契約しています。それまではアクサダイレクトに加入していたのですが、年間の保険料が割高であると感じていました。その頃、偶然にも自社の福利厚生のサイト(ベネフィットステーション)で自動車保険の一括見積もりキャンペーンを実施していることを知り、見積もりを取りました。そして他社のどこよりもSBI損保の保険料が安いことが分かり、契約をすることになりました。
契約の前後でとりわけ保険会社に対するイメージは変わりません。私は元々SBI証券のサービスも利用していますが、何の問題も無くサービスを利用出来ており、SBI損保も同じ系列として一定の信頼が置けると考えたからです。
2万円以下の見積もり結果が出た
他社と比較しても一番安かったです。2万円を下回る見積額が出たのは同社だけでした。契約において、特段不満な点はありません。人身傷害補償保険金額と搭乗者傷害保険金額の違いが良く分からなかったのですが、電話応対によるカウンセラーの人が丁寧に説明をしてくれました。補償の重複にならないような判断をすることが出来ました。
良いと思った特約は保険証券の不発行の合意に関する特約です。証券を不発行にすることで500円、保険料が割引になるというものですが、紙に出して証券を大切にしまっておかなくても事故の時に証券番号などの情報を伝えれば応対をしてもらえるので、合理的だと思いました。
また私は節約効果のためにクレジットカード払いを励行しているのですが、支払方法として選択可能であることも良いと思いました。
ロードサービスの内容は素晴らしい
サービスとして素晴らしいと思ったのはロードサービス全般です。レッカーサービスでは事故や故障で車が自力走行不能の状態になった場合は距離の制限無く最寄りの修理工場まで無料で車をレッカー移動してくれるのはいざという時に安心できると思いました。
また、緊急対応として、鍵を閉じ込んでしまったり、バッテリー上がりを起こしたり、タイヤのパンク時の交換なども無料で実施してくれるため車のメンテナンスに不慣れな私としては非常に心強いものでした。
さらに、現地で事故を起こして滞在せざるを得なかったり、帰宅することになったときに一定額の宿泊費用や帰宅費用を補助してくれるのも良心的だと思いました。
保険を乗り換える気持ちはない
私は事故の時に著しく応対が悪かったり、支払を渋るような保険会社であれば加入をためらいますが、特段問題が無ければ保険料が最も安い会社を選びます。
毎年、見積もりは取るので将来SBI損保よりも保険料が安い会社が出現すれば乗り換えは検討すると思います。
検討の際には、各社のホームページやCMを逐一チェックすることはせず、一括見積もりのサービスが手っ取り早く複数の会社の保険料を把握することが出来るので利用することにしています。
しかし現状は同社の保険料が近年間違いなく最も安く加入もし易く、応対も悪くないと考えています。ロードサービスも充実しているのにこれだけ保険料を安く出来ているのは原価を抑える企業努力をしていると考えられます。よほどのことが無い限りは乗り換えには至らないと考えています。