昔乗っていたCR-Xを彷彿させるスタイリングに魅力を感じCR-Zに乗り換え(令和3年12月18日)。 最初に買った初代シティの中古に始まりEFシビック系(EF9を2台、EF2セダンを前期後期を各1台、EF2後期ハッチ1台など)、CR-X(EF7前期をMT AT各1台)、インテグラ(DA6)、インテグラ(DC2前期タイプR)、アコード(CB3)、S2000(AP1)など。 白髪頭のツーブロックがトレードマークな1971年産まれ。
穏やかな日曜日、フジヒル参加の自転車仲間達とは違い、
のんびりモードな私。
自転車好きでもありますが、車好きでもありますし。
なにより自転車日和は草刈り日和だったりするので
午前中は草刈り草むしり三昧。
夕方前に顔見知りの運営する古民家カフェに行く。
昭和レトロな古民家をリノベーションし、隣にはレンガの建物もあり。
レンガとCR-Z、なにげに撮りたかったんですよね〜
6台分の駐車スペース有り。
桐生市のカイバテラス。
かわってこちらはノーズブラのフェンダー部分。
ホックを一旦取り外し、縁のフェルトも外し
ホック部分の生地を補強。表、裏、両方1枚追加し3枚重ねになりました。
更に、ホックとは別に 硬いベルクロを追加し生地に縫い付け。
インナーフェンダーにコレを追加。
硬いベルクロの50円玉みたいなモノで仕事で出た廃材を再利用しました。
固定はステンレスの皿ビスで、インナーフェンダー裏側にワッシャーとナットで締め付け、緩み留めも塗布。
こんな感じで付いてます。
固定方法が決まってスッキリしました。
遠目で見たらボディーと同化してしまうのがポイント。
今のところ、北米純正ノーズブラとの同時装着は出来ない仕様です。