RAV4の型式・モデル
人気な車種のカスタム事例
RAV4のラッピング関連カスタム事例198件
久しぶりにRAV4触ってみましたꉂ(ˊᗜˋ*)ラッピングシートでレーシングストライプ!!↑名称合ってますでしょうか?笑笑ちょっとこれ好きです♡♡(*´罒`...
- thumb_up 141
- comment 20
カップホルダーのオレンジの所をラッピングでカーボン調に😁浮いて来る所あるので、ヒートガン買ってやり治ししようかな😣ついでにナビ裏のカバーにも貼ってみました...
- thumb_up 75
- comment 7
昨日貼った防水テープは、1日置いて押されていい感じになりました。貼った時は真っ平。ドアノブのカバーをグロスブラックシートでラッピングしました。ルーフのラッ...
- thumb_up 131
- comment 4
ここに貼るパーツが1ヶ月ほど待ってようやく海外から届きました。激安です。カーボンしかなかったのでブラックに塗装しようと思っていましたが凹凸のあるガッツリな...
- thumb_up 107
- comment 4
初ラッピングに挑戦!サイドミラーをカーボン化しました遠目だと良さげだけど近くや裏から見るとダメなやつ…カーブ部分のシワや折り返しの処理が上手くいかず…初め...
- thumb_up 64
- comment 0
ナビカバーに合わせて内装ピアノブラック化計画です。ピアノブラックで製品化されているものは買って貼る無い場合は買って塗って貼るです。ちっちゃいミラーは運転席...
- thumb_up 110
- comment 10
傷ついたエアロが塗装から戻ってきたので、修理できないと言われた樹脂部分をメッキっぽくラッピングしてもらいました!結構いい感じ😊傷も綺麗に治ってよかったです👍
- thumb_up 65
- comment 5
今日もあち〜ですね〜😆今日はラッピングシートが少し余っていたので、バイザーのシルバー部分に貼ってみました😊うむ、いい感じ✌️
- thumb_up 126
- comment 9
今日は樹脂部ラッピングの引き継ぎ、テレワークと言う名のDIYを行いましたwAピラBピラサイド前ラッピング材料がもう無い為、後日フロント等を行います😅
- thumb_up 72
- comment 2
フェアリングをラッピングしてみました😁yakima文字はメルカリで購入。ワンポイントにTRDエンブレムを付けてみたけど、赤より黒が良かったかな🤔
- thumb_up 109
- comment 12
無塗装樹脂のフェンダーをどーしても艶有りにしたいので超どシローとですがYouTubeやこのアプリのRAV4乗りの方のアドバイスを頂きトライしてみました!ち...
- thumb_up 76
- comment 10
リアバンパー、ラッピングです。これで大体の樹脂パーツはラッピング完了です!白線と私が反射しています。ライト付けたときのバランスもグッド全体を通して仕上がり...
- thumb_up 112
- comment 28
リアに続き、フロントのスキッドプレートもブラッククロームのラッピングを実施。フロントの方が形が立体的で更に難しい🤯近くでは見れたもんじゃない🙈やっぱり塗装...
- thumb_up 130
- comment 2
beforeafterインパネのラッピングを張り替え!今回もチョイスは赤!前回よりも純正感かつ高級感が出て最高👍赤みもましてGood自粛のゴールデンウィー...
- thumb_up 85
- comment 8
モデリスタのリアスパッツ樹脂パーツラッピングです。中途半端ですが作業行程の写真いくつか撮りました。と言いつついきなりラッピング貼った状態です。※素人施工な...
- thumb_up 99
- comment 6
雨で汚れていますが買い出しに来たついでに樹脂パーツラッピングの進捗状況を撮りました。フロントサイドサイドミラーガーニッシュここはモデリスタガーニッシュとの...
- thumb_up 110
- comment 26
Aピラー外装の無塗装の樹脂パーツをラッピングしました。ここだけだと引きでは全然わからないですね。beforeafter綺麗にできました。反射してスマホが写...
- thumb_up 112
- comment 16
前回に引き続きフロントのフェンダーもピアノブラック化高級感増した感じがします。リアで大分練習になったのでフロントは綺麗に仕上がりました😄リアもやり直せばも...
- thumb_up 125
- comment 4
静岡に小旅行です。沼津港の水門でパシャり。よい感じのロケーションでした。洗車してから来なかったことを後悔してます。。カスタムネタとしては標準のオーバーフェ...
- thumb_up 126
- comment 4