OBD2アダプタ のレビュー評判や装着写真 [2件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
電装系
その他
OBD2アダプタ
OBD2アダプタのパーツ情報
カテゴリ
電装系
chevron_right
chevron_right
その他
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
OBD2アダプタ のパーツ情報
OBD2アダプタ その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
OBD2アダプタ その他 の投稿
ROSH さんの OBD2アダプタ の投稿
取付車種:
320i Mスポーツ
CarlyforBMWコーディングでiDriveの設置を色々変更。ショップでコーディングしてもらうと何万にもなるのが1万もしないで手軽に色々変更。製品をOBDⅡポートに接続、スマホからアプリを起動してコーディングメニューから変更する内容を選択。ワンタッチシグナルを初期値3→5に変更。車線変更とかウィンカー3回では少ないので5回に変更。ハザードをシングルからダブルに変更。ピコッ、ピコッと一定間隔での点滅をピコピコッ、ピコピコッと変更。日本では点滅が一定間隔でないと車検通らないので、その時には戻そう。トリップメーターをデジタルスピードメーター表示に。その他、イカリングをデイライト化、純正ナビのDVDや地デジを走行中視聴可能に。まだまだ色々ある。
ゆずぽん さんの OBD2アダプタ の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GDB
まだインプレッサに取り付けはできていませんが、代車のカローラフィールダーで動作確認できたので報告します。追加メーターを導入できるほどのお金もないので、その代わりにOBD2アダプタを試験導入することにしました。今回は代車のカローラフィールダーに動作確認のために取り付けました。カローラフィールダーのOBD2端子はハンドル下のボンネットの開閉バーの近くにあります。OBD2アダプタの取り付けはエンジン始動後でないとエラーが起きるみたいなので注意が必要です。OBD2アダプタが取り付けできたらOBD2アダプタとスマホをBluetoothでペアリングします。ペアリングができたら車種情報の取得をするのですが、プロトコルというデータの解析端子みたいなものが使用するアプリによって対応しているものが違うらしく、購入したアダプタの推奨アプリでは動きそうになかった(フィールダーのプロトコルはTOYOTAK-LINE)ので、今回は『OBDinfo-san!』というアプリのトライアル版を使用しました。『OBDinfo-san!』は解説サイトがあり、車種別のプロトコルの説明もあり、日本車用のプロトコルがかなり充実していたので今回のカローラフィールダーでもちゃんと動くことが確認できました。まだインプレッサは戻ってきてませんが、楽しみが1つ増えました。
おすすめ記事