Sphere Light RISINGⅡ のレビュー評判や装着写真 [9件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
ランプ/レンズ/メーター
ヘッドランプ
Sphere Light
RISINGⅡ
RISINGⅡのパーツ情報
カテゴリ
ランプ/レンズ/メーター
chevron_right
chevron_right
ヘッドランプ
メーカー・ブランド・シリーズ
Sphere Light
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
Sphere Light
RISINGⅡ のパーツ情報
Sphere Light の RISINGⅡ ヘッドランプ に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
RISINGⅡ ヘッドランプ の投稿
KMR さんの RISINGⅡ の投稿
取付車種:
RX-7 FD3S 後期
みなさんこんばんはKMRです(´▽`)ノ仕様変更に伴い若干外見が変化したので、そしてマイカープロフが中身スッカスカの本当に作っただけ状態だったのでマイカープロフ作り直しですとはいえほぼ純正なので作る意味あるかと言われると…これもうわかんねぇなだって写真集欲しいし自分の車載ってたら面白そうだからね、しょうがないね2002年式マツダRX-7タイプRバサースト2016年11月1日納車。走行距離は約4万9千kmでした。燃費悪いし、年式(と己の技量不足)ゆえ色々なところが壊れ(壊し)、それを大枚はたいて直す繰り返しの金食い虫ですが、その美しいフォルムと素晴らしい走行性能によって手放すという選択肢をなくさせてしまう、とても魅力的な車です。2019年現在オーナーになり約3年、走行距離はもうすぐ7万kmに到達します。というわけでまずはフロントビューからフロントはマスコットのみ赤地のアンフィニに変更マツダのロゴも悪くありませんが、こっちの方がお洒落な形してますよねトヨタ車によくあるフロントのみ車種専用エンブレムでその他はメーカーロゴという組み合わせに憧れたのでこんな感じにしてますリアビューウイングを元に戻したので本当に純正オンリーFDは純正で既に素晴らしいリアデザインなのでいじるところがなかなか思い浮かびませんw個人的に後期型の丸目テールの方が個性的で好きです純正マフラーもなかなかいい音を奏でてくれますが、最近とても気になるマフラーを見つけてしまったので多分近いうちに交換することになると思います。サイドビューサイドマーカーは純正ではアンバーカラーのレンズですが、白いボディに一点紛れるオレンジ色がすこぶる気に入らなかったので社外のクリアタイプのものに交換。絶対にこっちの方がカッコいいと思うFD純正オプションのサイドステップは正式名称サイドエアダムスカートだそうです。FD3S女の子説足回りホイールはヤフオクで落札したスピリットRタイプA用のガンメタのBBSホイールです(多分ベースはRG-R)。結構高かったですが状態はあまり良くありません。まあぱっと見では分かりづらいのでかまへんかまへんデザインは素晴らしいのですがオフセット+50mmと凄まじい引っ込み具合なのでフロント12mm、リア15mmのワイトレをかませています。足回りは購入時点でタイプRS用のものに総取っ替えされていました。冬季はヨコハマiceGUARD6を購入時履いてたRAYSのグラムライツのよくわかんないヤツに装着して履かせていますエンジンルーム先日タービンブローを起こした際ナイトスポーツ製のリビルトタービンに載せ替えました。それ以外は全くもってどノーマルのエンジンルームタワーバーは後期型用の真っ黒で面白みのないものなのでいつかは前記型用の赤にRX-7のオーナメントがついたカッコいいヤツに交換したいですねぇ内装購入時からナビ&ETC装着済というお買い得車両でした。やったぜ。タイプRバサースト純正の黒一辺倒の内装にアクセントを与えるため所々スピリットR用のパーツに交換してます。黒革赤ステッチかっこええんじゃ。ただのスピリットR風ではなく本物のスピリットR用のパーツを使うのがこだわりただしスピリットR用ステアリングは絶版品で新品購入できない上、ごく稀にオークションに出てもアホみたいに価格が跳ね上がり入手が極めて困難なため泣く泣くステアリングカバーでごまかしています(T-T)レザーシートには憧れますが、実用性を優先してシートは純正の布のまま。おそらく当分変わることはないでしょう。『レザーなんて見かけだけで、夏は熱いしよく滑るわすぐひび割れるわ、ろくな事はない(某アクション映画より引用)』←ついでに冬もクッソ冷たくなります、雪国では死活問題。シートヒーターのないFDでは尚更です灯火類リトラクタブルライトはロマン、異論は認める。ヘッドライトは純正のハロゲンだと暗すぎるのでスフィアのライジングII(6000Kモデル)に交換。明るいだけでなくLEDの白い光のおかげで古ぼけた印象もなくなりました。ポジションもPIAAのLEDに交換してます。フォグランプはFD純正のカットレンズからJA4ライフ用のマルチリフレクター(どちらもRAYBRIGの汎用品ベース)のものを移植しています。こちらは悪天候時の透過率などの実用性を優先しハロゲンバルブのまま。それでもレンズのお陰で純正ヘッドライト並みに明るいです。とっても優秀とまぁ現状はこんな感じです。これからも純正のフォルムが大きく変わるようないじり方はしないと思います。クッソ長い文章になってしまいましたが、ここまで読んでくださった方ありがとうございます😊
KMR さんの RISINGⅡ の投稿
取付車種:
RX-7 FD3S 後期
RX-7の純正ヘッドライト(H4のハロゲンバルブ)があまりにも暗すぎたのでこのLEDバルブに交換。色温度はファッション性を重視し純白色の6000Kをチョイス。他に悪天候や旧車との相性を考慮した4500Kもあります取り付けたのはH4ですが、他にも沢山のサイズが商品化されています。総評非常に高品質で素晴らしい性能のLEDヘッドライトです。光量はHIDに勝るとも劣らずといったところで、交換前の純正とは比べ物にならない良好な視界を提供してくれました。カットラインもしっかりと出るので対向車に迷惑をかけるということも無いと思います。ラジオへのノイズもありませんでした。HIDとは異なり基本的には簡単にポン付けできますが、リトラクタブルヘッドライト車等レンズ後ろの空間に余裕のない車の場合はヒートシンクと車両側のパーツ、フレームが干渉しないよう若干の加工が必要な場合があります。FDはバッチリ干渉したのでライト固定部のFRPをヤスリで削りました。なお、LEDの特性上仕方ありませんが、光(発光部)が熱を持たないので豪雪時には無力になります。雪国在住の方はご注意を満足している点・必要充分な光量・ムラのない配光・グレアが少ない・ディーラー車検も余裕でパス・安心の3年保証!不満な点・数あるLEDヘッドライトの中でもずば抜けて高額
Black Cab photographer さんの RISINGⅡ の投稿
かなり明るい😳オススメです😊ちなみにロービーム💡
まさきち さんの RISINGⅡ の投稿
取付車種:
フィット GE8
友達の勧めでスフィアライトのHIDとフォグをスフィアのLEDにしてみました。どちらも6000Kで合わせました。
ぴーたー さんの RISINGⅡ の投稿
取付車種:
ヴェルファイア GGH20W
こちらは純正ヘッドライトポジションランプフォグランプハイビームナンバー灯バックランプ全てスフィアライト製のHID、LEDに交換しました!黄色フォグはお気に入りです!
Hodaka さんの RISINGⅡ の投稿
取付車種:
RX-7 FD3S 中期
HIDよりしっかりした配光。ONにしたら瞬時に100%の光量。※取付けにおいて、ショップの技術による加工でできた。下手に加工すると発熱の面から危険との事。【比較用】(写真から見て)左側の明るいのがLED、右側の暗いのがHID。ONにした瞬間から光量100%のLEDの特徴がこの画像で判る。
MR-Sカズ さんの RISINGⅡ の投稿
取付車種:
MR-S ZZW30
ハロゲンの暗さに我慢出来ず、HIDとLEDそれぞれに良いところ有るのでかなり迷いましたが、LEDにしました。取り付け時に、ゴムカバーの一部を切り取る必要が有りましたが無事装着完了です‼️明るさは文句無し。雨の夜を考えると別の方(4500K)が良いようです。電装Boxはこんな感じで固定しました
チヒロ さんの RISINGⅡ の投稿
取付車種:
ミラココア L685S
以前ディーラーに行った時に広告があって気になっていたスフィアライト安心のメイドインジャパンいきなり取付後画像作業に夢中だったので作業中の画像はありません(笑そのまま取り付けようとすると防水ゴムキャップが干渉してしまうので、ゴムをちょっと切る必要がありました画像だとわかりづらいけど、ハロゲンと比べるととにかく明るいですカットラインの位置はハロゲンの時と変わらなかったので光軸調整はしていません何日かこれで走ってみて、対向車にパッシングされるようであれば調整の余地ありか
junking さんの RISINGⅡ の投稿
取付車種:
エスティマ ACR50W
エスティマ50アエラスで使用中純白色性能抜群!!ハイビームで使用中
おすすめ記事