ケンオート 体can のレビュー評判や装着写真 [7件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
ボディ/エアロ/補強パーツ
その他
ケンオート
体can
体canのパーツ情報
カテゴリ
ボディ/エアロ/補強パーツ
chevron_right
chevron_right
その他
メーカー・ブランド・シリーズ
ケンオート
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
ケンオート
体can のパーツ情報
ケンオート の 体can その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
体can その他 の投稿
テンテン さんの 体can の投稿
取付車種:
ロードスター
最近ブームが去った⁉️体can軽井沢ミーティングの戦利品をやっとつけてみる😅案の定…ドア開かない😂…からのシコシコ削ってなんとか開閉できるようにさて…本気走りはまだしていないけど装置してすぐに判ったのは上下の突き上げ感が収まったような気がしますねそして、安全速度の交差点旋回(20km以下)でキレッキレに曲がって行く😍簡単に言うとNAがNBになった感じ♬アラフォーオッさんが二十代の青年になるようなもんだ😅まー、いなしていた応力を力技でオサメるんだから多少いろんなところに負荷はかかるでしょうけど🤫オンボロNAにはオススメかな🤔ワキさん勝手に転載させてもらいましたm(__)mネットで拾って勝手に転載させてもらいましたm(__)m
とろろ さんの 体can の投稿
取付車種:
ロードスター NCEC
ケンオートさんの体canを購入してみました(^^)ドアの収まり部分のガタを少なくするで、ハンドリングや剛性アップに繋がるとのこと!交換も簡単に出来そうなのでレッツチャレンジ。純正のドアパネルです。ゴムなので触ってすぐわかります。優しいやつやん!!とりあえずコイツを外していきます。持ってたドライバーはおそらくプラス2。少し隙間あったのでプラス3あるといいかもです。ぐぬぬぬぬ。超硬いです。自分のだけでしょうか。ドライバーだとなめらしてしまいそうなので、ボックスドライバーを使用。サイズはM10です。ドライバーの芯が六角なのでスパナをかませて楽々緩められました。念のためドア側のはめ合い確認。ほかの方の交換情報みてると、結構はめ合いが渋いみたいです。最悪体can本体を削らないといけないですね!果たしてこのパーツだけでフィーリングが変わるのか…。現物が到着したときも思いましたが、この辺りでもまだ疑問です笑交換完了です。ワッシャーはグイッとボルトと一緒に押し込めば入ります。助手席側もこの後やったのですが、まー渋い。説明書にも書かれてますが、絶対窓はあけて確認したほうがいいですねかっちりハマるとドアが開かなくなります笑笑ヤスリで削って微調整が必要です!交換してみた感想ですが、何かが違うことは交差点でハッキリ実感できました。一般に走ってる場合だと正直わからないと思います。自分が鈍感なだけかもしれませんが、乗ってすぐに「おおお、剛性があがってる!!」なんてことはまずないです。ですが、緩やかなカーブが続いたのちにトの字の交差点のある場所で、周りに人も車もいなかったのでブレーキや横Gをかけてみたところ、しっかりと安定して曲がることができました。さらに、一番思ったのは段差を超えた際の乗り心地。NCロードスターは段差だとかで車体がぶれて不安定になりがちです。収まりがいいというのが適切な表現かわかりませんがそんな感じ。値段が送料込みで7000円くらいとお高く感じるかもしれませんが、手軽に交換できて少なからず効果があるので良いかもしれません!
はぢめ さんの 体can の投稿
取付車種:
ロードスター NCEC
ケンオートさんの体canです。文字通り体感出来ます。TRDのドアストライカーみたいな感じでしょうか。取り付けは、いきなりネジを締めつけないで遊びを作ってからドアを閉めて本じめすれば削る事なくバッチリです。
nobu さんの 体can の投稿
取付車種:
ロードスター ND5RC
Kenautoの体CanNDロードスターにつけました。特にRr足の動きがよく分かるようになり、ボディー剛性もupしました。
ソレイユ(旧ブラック) さんの 体can の投稿
取付車種:
ロードスター ND5RC
自分でも簡単にできる剛性アップパーツと雑誌に載っていたので、付けてみました!(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°最初が苦戦しました。プラスドライバー+シリコンスプレーで試みましたが全く動かず。ネジ山もナメ気味に。(´・ω::.そこで役に立つのが、ボックスレンチ!10mmがサイズと説明書にあったので、探したらありました!簡単に回りました!女性でもこれ一本あれば怖いものなし!(*´-`*)ダイソーの108円パワー。侮ってはいけませんね!(°◊°)次回のパーツレビューでマフラー交換を載せる時に活躍しそうです。装着完了!取り付け時に六角レンチ5mmが必要!取り付け簡単!(ง˙ω˙)ว扉を閉めると、純正時の上品なボフッからバァンンンンーンンン!に変わります。盛りすぎました、すみませんでした!m(__)m効果は確かに体Canできました!高速→ハンドリング安定!!コーナリング→ロール減少!!凹凸→腰への負担が増加?!
ポン さんの 体can の投稿
取付車種:
ロードスター NB型
ケンオートの体canを購入。加工が必要だと思っていたのですが、ポン付けでドアの開閉も若干キツいくらいで特に問題なかったです。😀肝心の効果ですが走り出してすぐ違いが体感できました!いつもハードトップあたりからミシミシ音がしてたのですが、それがほとんど消えました!また、段差を越える時もストンッ、という感じで車がバタバタしなくなりました!5000円でこれは本当にすごいと思います😀
タロー さんの 体can の投稿
取付車種:
ロードスター
YouTubeである方が絶賛していたので取り付けてみた。しかし、付けただけで乗る事が出来ずσ(^_^;)まだ、体感出来てません
おすすめ記事