マキシムワークス 4-2-1タイプエキゾーストマニホールド のレビュー評判や装着写真 [9件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
吸排気系
その他
マキシムワークス
4-2-1タイプエキゾーストマニホールド
4-2-1タイプエキゾーストマニホールドのパーツ情報
カテゴリ
吸排気系
chevron_right
chevron_right
その他
メーカー・ブランド・シリーズ
マキシムワークス
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
マキシムワークス
4-2-1タイプエキゾーストマニホールド のパーツ情報
マキシムワークス の 4-2-1タイプエキゾーストマニホールド その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
4-2-1タイプエキゾーストマニホールド その他 の投稿
たく@走る&盆栽なシビック さんの 4-2-1タイプエキゾーストマニホールド の投稿
取付車種:
シビックタイプR EK9
スタンス・マガジン2019年10月号に掲載していただきました㊗️チューニングRSFACTOR外装KRCmodifiedエンジンB20B改
たく@走る&盆栽なシビック さんの 4-2-1タイプエキゾーストマニホールド の投稿
取付車種:
シビックタイプR EK9
シビックリメイク完了‼️さらにスタンス・マガジン2019年10月号に掲載していただきました㊗️本当嬉しいの一言に尽きます😄これからは欲張って置きイベントもサーキットも両方楽しんでいきます😍チューニングRSFACTOR外装KRCmodified
TERA さんの 4-2-1タイプエキゾーストマニホールド の投稿
取付車種:
ロードスター NC型
マイカープロフですチューニングのコンセプトは見えない所チューン❗️見た目ノーマルを目指しますまず最初に手を付けたのが車高調のキジマスペック足回りを固めたものの逆に剛性不足が目立ってしまいナックルサポートを取り付けタワーバーを純正から交換車体剛性を決定付けたのがニーレックスマジカルクロス‼️サスペンション等がきちんと動く様になり、車の反応が激変車体が一回り小さくなったかの様なクィックな動きとなり、限界付近の挙動が掴みやすく安心して振り回せる様になりました。同時に長距離ドライブによる疲労軽減にも繋がりました。車体剛性を確保したら、次は制動力強化バットプレーキラインマスターバックブレース万が一の時に10cmでも前に止まれます様に🙏そして最後にパワー系ノガミさんのECUチューンマキシムのエキマニその他吸排気系を入れたらパワーレスポンス共に別物のエンジンの様になりました😄踏むのが楽しくてついつい燃費が悪化します。現在のパワーで充分満足してますが、モアパワーを求めた時は禁断のハイカムビックボアスロットに手を出そうかと迷っています
ナックさん(ナッス) さんの 4-2-1タイプエキゾーストマニホールド の投稿
取付車種:
ロードスター NB8C
新機能はアプデしなきゃできないのを失念し、なかなか出来ないなーと無駄に苦難してた_(:3」z)_流れに乗ってやってみますか!٩('ω')وこの車の色は日中の天気のいい日に風景がバックじゃないとなかなか綺麗な色が出ないなぁ。夜景は苦手。今度は、昔でいう桜木町のアートウォール的なところを背にして撮影してみようかな?こうしてみると、まだまだ載せきれてないパーツが多いなぁ。ドリンクホルダー移設とか、バイザーランプとか…。外装に合わせたハッタリエンジンルーム作りたいなぁ…あまりにもノーマルすぎてボンネット開けるのが恥ずかしいな…。長年使ってるブリッドのフルバケはずっと使い続けたい逸品。
道路スター 夜の職人♥️ さんの 4-2-1タイプエキゾーストマニホールド の投稿
取付車種:
ロードスター NB型
どうもです☺️HJ(ほぼ純正)仕様です☺️なんて冗談はさておき、真面目に紹介
ナックさん(ナッス) さんの 4-2-1タイプエキゾーストマニホールド の投稿
取付車種:
ロードスター NB8C
足回り、マフラーとな!?何かあったかなぁ…と思いつつ数枚の画像でペタペタ。みんなお尻のスナップからスタートしちゃいますよね🤣今まではバンパーカット仕様でキラキラに磨いたマフラーが見えていましたが、今ではジェットストリームさんのリヤディフューザーがあるためチラリズムになってしまいました笑マフラー遍歴についてはホイール並みに歴史がありますが、3度目の返り咲きにより、カーメイクコーンズさんのN-ZEROで落ち着きました。このマフラーはゆうに3度使いましたが、最高です、文句なしです。4000rpmからの乾いた感じの音はNAさながらの音ですし、パワー感にも申し分なし。見た目こそスルガスピードさんの様な派手さはなく、ノーマルルックに近いですが、価格、音、パワーを求める自分にとって全てを合格点としたお気に入りマフラーです٩('ω')وついでにまだまだ拙いエンジンルームの紹介です。マフラーと来たらエキマニやエアクリは捨てがたいものかと。ナック号のエンジンはノーマルです。ボアアップ、4スロ、ターボ、キャブなどの改造はしてません。変えたものとしましては、修理ついでのカスタムが多いため、この様な形となりましたが、好みのレイアウトにはなったかな?過去のボディカラーのサンライトシルバーにエアブラシでファイヤーパターンとトライバルを施していた名残からか、赤いパーツが多いですね💦吸気はアペックスのスーパーパワーフローと今となっては珍しい?スルガスピードのサクションパイプを使ってます。点火はNGKのイリジウムとオートエグゼのコード。排気はマキシムワークスの4-2-1エキマニを使用。この組み合わせが、個人的には一番合ってました😀エアクリをHKSの毒キノコにしたりしましたがあまりいい効果はなかったかな。毒キノコだからか…💦輪止めギリ💦(当たっとるやろがい)足回りはショーリンさんとの出会いもあり、モニタをやらせていただきました。ブレーキ周りも何やら色々と、修理ついでのカスタムですね😀画像ではまだ施工前でしたが、ロングハブボルト打ち替えやパッドはRSファクトリーステージの赤パッドを使用。でゅわ!みなさま良きロードスターライフ、カーライフをお楽しみください٩('ω')و
カプ さんの 4-2-1タイプエキゾーストマニホールド の投稿
取付車種:
ロードスター NCEC
Autoexepremiumtailmuffler8J+48(17inch)
ハイド さんの 4-2-1タイプエキゾーストマニホールド の投稿
取付車種:
ロードスター NB8C
交換事態はそう難しくはありませんでしたが、純正エキマニが重い……ジャバラ割れ等ジャンクで買って初のステンレス溶接で修理するも見た目悪くなりました(笑)排気漏れは直ったので結果はオーライ(笑)
おすすめ記事