COMTEC ZERO 705V のレビュー評判や装着写真 [9件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
カーナビ/ETC/ドラレコ
レーダー探知機
COMTEC
ZERO 705V
ZERO 705Vのパーツ情報
カテゴリ
カーナビ/ETC/ドラレコ
chevron_right
chevron_right
レーダー探知機
メーカー・ブランド・シリーズ
COMTEC
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
COMTEC
ZERO 705V のパーツ情報
COMTEC の ZERO 705V レーダー探知機 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
ZERO 705V レーダー探知機 の投稿
∞翔∞ さんの ZERO 705V の投稿
取付車種:
マークX
1番のお気に入り写真になりそう😆これでもほぼ純正😌ちまたでは改造してなかったらダサいとか言われてなかなかMTにいけませんでしたが最近はとてもいい仲間が出来てチームまで作ることが出来ました。このCARTUNEでこんな素晴らしい友人が出来るとは夢にも思ってませんでしたがほんと良かったです。今後ともどうぞよろしくお願いします🙇♂️こちらはレーダとドライブレコーダー😆これからは必須のアイテムだと思って納車後直ぐに付けました👍1番気に入ってる柿本改CLASSKR内装はオーディオ関係少し頑張りました😂皆さんみたいにお金かけられませんが😭😭😭
∞翔∞ さんの ZERO 705V の投稿
取付車種:
マークX
こっそり更新しました😆起動画面変更😏
yuki さんの ZERO 705V の投稿
取付車種:
レガシィツーリングワゴン BRG
レーダー探知機を取り付けました。色々見比べて選んだのはコムテックZERO705VとOBD2の組み合わせ。まだ走って無くて良さは分からないから評価は★4つ。しばらくは楽しめそう😄
accele656 さんの ZERO 705V の投稿
取付車種:
エクストレイル NT32
まだ、取り付けしたばかりなのでレビューは改めまして。webでデータ更新出来るようですが、それには【Wi-Fi搭載のSDカード】別購入が必要な様です。
藤原文太 さんの ZERO 705V の投稿
取付車種:
WRX S4
電圧と油圧を表示したいので新規に導入しました!BP5が何回かバッテリー上がりに見舞われバッテリーの状態を知るために購入です。高速は、アイサイト任せになりますので市街地のレーザー光線取締に注意ですね…まあ、レーザー光線には、反応しませんが…(-ω-;)皆さんも免許証を大切にしましょう!♪(´ε`)
mamoru-FK8 さんの ZERO 705V の投稿
取付車種:
シビックタイプR FK8
レーダーは、コムテックにしました😄取り付け後は、後日でも😂
アウトランダーPHEV〄いんぺーくん さんの ZERO 705V の投稿
取付車種:
ディアマンテ
GPSの受信も早く快適です(๑•̀ㅂ•́)و✧
kazu5656life さんの ZERO 705V の投稿
取付車種:
ミニ クーパーS
お盆の連休も行く所が無く、以前に購入しておいたレーダー探知機を、MINICOOPERS(R56)に取り付けることにしました。各メーカーさんから販売されている取り付け台は高額でオヤジには手がでず、色々とメーカーさんの状態を参考にホームセンターで備品を取り揃えて、自作に取り組みました。ステー、ボルト、ワッシャー、ナットを購入して、取り付け台を作製、材料代は総額で¥1,000チョットでした。ナビゲーションはいつもスマホで代用しており、レーダーと同じ様に取り付けたいと思ってました。レーダー探知機も何とか設置出来ました!運転時の視界を邪魔せず、且つ、よく見える位置を決めるまでに時間が掛かりましたが、素人の夏休みの工作にしては上出来かと。また、MINIに乗るのが楽しみになりました!
NorA kun さんの ZERO 705V の投稿
取付車種:
WRX STI VAB
今回は!!!レーダー探知機を買いました🙂🙌メーカー:COMTEC品名:ZEROseries705vオートバックスにて安くなってたのをさらにお盆のクーポンでお買い得に購入👏18000円ぐらいで買いました🙌なんかオシャレな三二3連メーター😶色々3連メーターの内容は変えれるみたいですが、温度系はあまり意味無いみたいでちょっと残念😥台座取り付けて位置を固定✨運転席のドア開けて、横のパネルを外して配線を通していきます🙂パネル外したら四角い穴があるのでそこに配線を通して足元まで持ってきます!タイラップでLEDの配線とまとめてシンプルにして、ソケット差込口までの残りの配線はシフトノブのしたのパネルの中に収納✨あとは肘置きの中にまとめて完成🙌
おすすめ記事