流用自作 パドルシフト型 ウインカー のレビュー評判や装着写真 [1件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
その他
その他
流用自作
パドルシフト型 ウインカー
パドルシフト型 ウインカーのパーツ情報
カテゴリ
その他
chevron_right
chevron_right
その他
メーカー・ブランド・シリーズ
流用自作
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
流用自作
パドルシフト型 ウインカー のパーツ情報
流用自作 の パドルシフト型 ウインカー その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
パドルシフト型 ウインカー その他 の投稿
555 SWRT さんの パドルシフト型 ウインカー の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX GC8
自分は、ステアリングが手前にある方が好みなんですが…そうすると、ウインカーレバーが遠くなり、仕方なく追加レバーを自作して使用していたのですが、なんせ操作感が良くない…😭パドルシフトが登場し始めた頃に、何処かのショップさんが、パドルシフト型のウインカーを出してくるんじゃないかと期待していたりしてました。😅しかし…待てど暮らせど…何処からも発売されない。。なら…作ってしまえと決意!ヤフオクにてレガシィ用のパドルを手に入れ、これをベースに製作開始です。GC8のステアリングコラムカバーの下側に、僅かにスペースを見つけて、そこに納まるようにレガシィ用パドルを切断…結果…レバー可動部のみの使用となりました。😅コラムカバーに、パドルを取り付ける開口部を設けて固定。肝心のスイッチですが、これが至ってアナログでして…エーモンのプッシュON•OFFスイッチを接着パテでコラムに固定して、それをパドルで押す形で機能させるようにしてあります。配線は至って簡単!元のウインカー配線に追加配線を割り込ませて、エーモンのスイッチと結線するだけです。だから、元のウインカーレバーも機能する形になっています。完成です…しかし…完成したものの…アルミのパドルが何だかんだ貧弱に見えて…色々さがしたら、ランエボ用のパドルシフトカバーがカッコ良かったので、これを流用して見た目を良くしました。これが、現在まで使用し続けている状態です。作動は、パドルを引くとウインカーON、もう一回引くとウインカーOFFとなります。現在まで、このような製品が出てきているかわからないのですが…こんな物を思い付くの変態の自分ぐらいなんですかね😆自分的には、操作感も良好で気に入ってます。
おすすめ記事