ストリート オイルキャッチタンクのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
CUSCO ストリート オイルキャッチタンク のレビュー評判や装着写真 [1件]

ストリート オイルキャッチタンク のパーツ情報

CUSCO の ストリート オイルキャッチタンク その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

ストリート オイルキャッチタンク その他 の投稿

取付車種: S2000 AP1
はい🕺🏻今回御紹介します品物は…愛車S2000(AP1前期型)のブローバイガスの処理目的で購入しましたCUSCO(クスコ)の「ストリートオイルキャッチタンク」になります❗️過去ホンダ製量産型NAエンジンの中でも特に名機と言われたF型…そう言わずと知れた”F20C”型エンジンは排気量1997ccの高回転(9000rpm)&高出力(250ps)を誇る❗️まさに量産型レーシングエンジンとも言える代物です😆が、いかんせん高回転が故にエンブレの際のブローバイガスの発生が激しい😰それはブローバイ回路が標準で二系統ある特殊な構造からも伺えます☝🏻では、何故にオイルキャッチタンクを態々装着してまでブローバイガスを吸気に戻したく無いかと言う理由ですが…ブローバイガスを吸気に戻すと…スロットル➡︎インマニ➡︎吸気バルブ➡︎燃焼室の流れでオイルまみれになっちゃうはずだからです☝🏻そしてオイルが燃焼室に入る事で結果…オイルが燃えカーボンスラッジの元となるので…それを防止する為に装着すると言う訳です☝🏻エンジンにとってカーボンスラッジは"百害あって一利なし"ですからね☝🏻⚠️尚、写真はクスコ推奨のパイプ取り廻しから更に進化させ三又を用いた取り廻しとなっております☝🏻私個人としてはこの取り廻し方法が一番だと思っております🕺🏻⚠️因みに、車検を受けられる際は必ず❗️エアクリ側にパイプの接続を戻す事をお忘れ無く☝🏻実際に装着使用した感想としましては…①兎に角エンジンルームが映える❗️②ブローバイガスでスロットル周りに汚れが付かなくなった❗️③エンジンの回転が今までよりスムーズになった気がする❗️④エンジンの回転落ちが若干速くなった様な気がする❓⑤マフラーからのススが減った様な気がする❓⑥エンブレの効きが良くなった様な気がする❓⑦何か燃費が若干良くなった様な気がする❓と…予想以上に色々と何か良くなった感じを体感する事が出来ましたので…S2000にオイルキャッチタンク装着は「マストアイテム」認定🕺🏻と個人的に言っても良いかも…皆さんオイルキャッチタンクの装着はオススメです👍最後に気になるお値段は…税込7779円でした😆

おすすめ記事