D-SPARK MAXのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
Split Fire D-SPARK MAX のレビュー評判や装着写真 [1件]

D-SPARK MAX のパーツ情報

Split Fire の D-SPARK MAX その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

D-SPARK MAX その他 の投稿

取付車種: S2000 AP1
はい🕺🏻今回御紹介します品物は…愛車S2000(AP1前期型)の電装系チューニング[其の参]❗️目的として随分昔に購入しましたSplitFire(SFJ㈱)の「D-SPARKMAX」になります❗️"スプリットファイア"と言えば…プラグの(点火・着火系)チューニングパーツで有名なメーカーですね☝🏻その昔…同社の代表的主力商品だった「ツインコアプラグコード」の次に主力となった「D-SPARK」シリーズの最終&最強版と呼ばれるのが今回の「MAX」タイプになります👍🏻尚、同社は他にも「ダイレクトイグニッションブリッジ」とか「ツインドリフトアース」などの珍品も世に出しており…現在は「スーパーダイレクトイグニッションシステム」と呼ばれる商品が主力の様で「D-SPARKMAX」は既に絶版しておりました😅さて…ここで本題から少し話しが逸れますが「ツインコアプラグコード(青)」に関しては…その昔サイバーCR-Xやカプチーノ時代に随分とお世話になりました👍🏻当時はディストリビューターからプラグへ点火電流を供給する車両が世の中の主流だった事も有り…点火系のチューニングパーツと言えば…永井電子機器の「ウルトラシリコーンパワープラグコード(赤)」が一世を風靡しておりましたが…途中"USA"からの刺客で「ツインコアプラグコード(青)」が参戦してからは…御互いに"しのぎを削り"…後に上級版の「ウルトラブルーポイントパワープラグコード(青)」が出て来たりと…よく仲間内で…お前は何処のやつ(メーカー・パーツ)を付けている❓かで流派があったりしたものです😄(懐かしい…)因みに天邪鬼な私は途中から参戦した㈱サン自動車工業の「ノロジーホットワイヤー」を装着して周りから裏切り者呼ばわりされちゃいました😅と…すみません話を本題に戻しまして…この「D-SPARKMAX」は車種別専用ハーネスを用いる事で本体にある程度の汎用を持たせた製品となっており…各イグニッションコイルの途中に割り込ませ…電圧を"12V⇒16V"に強制的(瞬間的)に引き上げる事で"スパーク"を太くして着火力を上げる装置となっております☝🏻巷では装着して暫く使用していると無理がたたってか❓壊れるだの噂もちらほらありましたが…幸い私の物はアタリだったのか10年経った今でも壊れず正常に作動し続けております👍🏻実際に装着使用した感想としましては…確かにプラグの着火力(スパーク)が強力になった影響か…①エンジン始動が頗る良くなった感じがする👍🏻②全体的にトルクが若干太くなった感じがする👍🏻③マフラーテールエンドからの排気の"煤"が若干減った(和らいだ)様~な気がする👍🏻④燃費も…多分良くなったであろうが逆にアクセルを踏んで走りを楽しむ為…変わらず❓と言ったところです🕺🏻※本体ユニットに"ON⇔OFF"スイッチが装備されておりますので切換えて実験した結果となります☝🏻※恐らく電装系のチューニングを一切何もしてない車両だったら...もう少しハッキリと体感出来るのではないかと思われます☝🏻※某ショップの人曰く…T.Mワークス社のIgniteREV(イグナイトレブ)と同等の(効果・性能)との事らしいです☝🏻最後に気になるお値段は…(本体+専用ハーネス込み)で50000円前後くらい掛かったと思います😆車種別専用ハーネスのケーブルが無駄に長く❗️嵩張り❗️装着の際…結構邪魔でした😅各イグニッションコイルの途中に割り込ませ…電圧を"12V⇒16V"に強制的(瞬間的)に引き上げる事で"スパーク"を太くして着火力を上げる装置となっております☝🏻取扱説明書🕺🏻

おすすめ記事