軽量フライホイール + 強化クラッチディスク + 強化クラッチカバーのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
ARROWS + SPOON SPORTS + 無限 軽量フライホイール + 強化クラッチディスク + 強化クラッチカバー のレビュー評判や装着写真 [1件]

軽量フライホイール + 強化クラッチディスク + 強化クラッチカバー のパーツ情報

ARROWS + SPOON SPORTS + 無限 の 軽量フライホイール + 強化クラッチディスク + 強化クラッチカバー クラッチ に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

軽量フライホイール + 強化クラッチディスク + 強化クラッチカバー クラッチ の投稿

取付車種: S2000 AP1
はい🕺🏻今回御紹介します品物は…愛車S2000(AP1前期型)のエンジンレスポンス改善[其の弐]及びクラッチ系強化改善目的で購入しました「ARROWSのクロモリ軽量フライホイール」+「SPOONSPORTSの強化クラッチディスク」+「無限の強化クラッチカバー」の組合せになります❗️本来はメーカーで揃えた方が無難なのですが...天邪鬼な私は独自で選定して揃えてみました😁各部品のメーカーは違えど…理屈じゃ使えるはず❓果してどんな結果になるのかワクワクドキドキですね😁実際に装着使用した感想としましては…ビュン❗️ビュン❗️ヒャン❗️ヒャン❗️ビャン❗️ビャン❗️です👍🏻んっ❓分かり難いですって❓当初の狙い通り…アクセルの開閉に対して回転レスポンスが明らかに向上している事を体感する事が出来ました☝🏻次にフライホイールを軽量化した事で、一番気になっていたトルクが細くなった状態でのクラッチミートも全く問題無し☝🏻実用回転領域が拡大し❗️繋がりはよりダイレクトに❗️切れも悪くないです❗️又、シフトチェンジの際の回転の落ち方も申し分なく❗️ヒール&トゥも普通にやり易く❗️エンジンブレーキの効きも向上しており良いです☝🏻ペダル踏力も純正と殆ど感覚的には変わらないレベルで半クラも普通にし易く❗️全体的な扱い易さは純正よりかえって良い様に感じました☝🏻副産物として純正のクラッチが消耗していた事もあり…交換後はシフトの入り具合が妙~に良くなりました😁メタル系ディスクやツインプレートと比べると雲泥の差があるくらい扱い易い組合せでしたので、個人的にはリフレッシュ目的で交換されるのもアリの仕様だと思います☝🏻⚠️※注意点としましては…交換の際には"クラッチレリーズフォーク、レリーズベアリング、パイロットベアリング"も合わせて新品へ交換する事をオススメします☝🏻この手の部品は消耗品と割り切って後々の不具合発生防止の為にも一緒に交換されていた方が安心ですよ☝🏻後、フライホイールの選定に関しては…軽過ぎるとトルクが細くなり過ぎて、かえって扱い難くなりますので注意されて下さいね☝🏻個人的にオススメの重量は"4.0~4.3kg"の範囲の軽量フライホイールがベストだと思います👍🏻但し、エンジン側が排気量UPやフルでメカチューンを施されている仕様でしたら"3.8kg"の超軽量フライホイールがベストだと思います👍🏻最後に気になるお値段は...軽量フライホイール...税込43724円強化クラッチディスク...税込21384円強化クラッチカバー...税込35902円レリーズフォーク&強化ベアリングセット...税込18300円脱着工賃...税込45360円合計...税込164670円でした😆先ずフライホイールは…定番のクロームモリブデン鋼(通称:クロモリ)を旋削加工して、重量のバラつきやバランスの狂いを最小限に抑えた軽量タイプの品物をチョイス☝🏻次にクラッチディスクは…扱い易さと今後の出力UPも視野に入れて…あえてメタルでは無く扱い易さに優れたノンアスベスト(通称:ノンアス)の強化品をチョイス☝🏻最後にクラッチカバーに関しては…ペダル踏力は純正同等に抑えつつも圧着力のみ約30%容量UPした強化品をチョイス☝🏻

おすすめ記事