CUSCO の アルミシャフト ストラットバー Type AS タワーバー に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
細かすぎて伝わらないパーツ … 先ず普段は見えないパーツを見える様にと…😆
毎日一生懸命乗ってます。
CUSCO のタワーバー 保護シール剥がす前に一枚! 過給機無いために整備の事を考えても問題無いのでタワーバーも追加!
中古を前後セットで購入。 錆等除去後、磨き&近似色にて再塗装。 効果、単品での装着では僕の腕では『少し位変わったかな?』でした。 しかし、その後付けた6点式ロールゲージで激変。 鈍感な僕でも効果を感じました。 やはり車はチューニング=調律なんだと。 他パーツも同様とは思います。
やっとタワーバー取り付けました(°▽°) はめ込みが結構きつかったです(歪んでたのかな?)
純正のタワーバーを取り外しCUSCOのタワーバーに交換しました😆
やってなかったマイカープロフをやってみた 1年半でドノーマルからここまでちまちまやってきました。
はじめてタワーバーを取り付けました✨ 非装着時よりステアリングを切ったら、すぐにタイヤの向きが変わる感じです(^-^) ボンネットを開けた時のドレスUP✨ また運転するのが楽しくなるなぁ😁
車庫調と同時に取り付けしたため、効果不明だか、絶対少しは良いはず‼️
多少なりともロールを抑えてくれることを期待して購入。 取り付けはサス上部のナットを2本外してはめ込むのみで締め付けトルクは34Nm〜36Nmくらい。 シャフト部のナットで長さを調整して締めるが、50km〜100kmくらい走行したら緩みを確認して締め直すといいと思う。 効果は驚くほど変わる訳ではないが、装着前よりサスがしっかり動いている気がする...? フロントのロールは気持ち収まっているかもしれませんが、感じるほどではないです。
リヤシート外したついでに付けました。効いているのかリヤシート外しっぱなしで走っているとキシキシ音がなるようになりました(笑)
前車SF5からの移植品。
細かすぎて伝わらないパーツ … 先ず普段は見えないパーツを見える様にと…😆