カーボン製フロントタワーバーのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
Orque Technique Ideale カーボン製フロントタワーバー のレビュー評判や装着写真 [4件]

カーボン製フロントタワーバー のパーツ情報

Orque Technique Ideale の カーボン製フロントタワーバー タワーバー に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

カーボン製フロントタワーバー タワーバー の投稿

お待たせしました。ある程度走らせたので自分なりの感想を言いたいと思います。あくまでもど素人による感想ですので、あまり真に受けずへーそうなんだ位で見ていただければありがたいです。てことで、本題に入りますがフロントタワーバーのまず取り付けに関してですが取り付け時1人でも出来ますがやはり二人いると楽ですそして説明書はもうちょっと詳しく書いても良いかなーと思いました。(分かってるやろってスタンスで書いてないのかそれともその時はその工程がなく書いてなかったのか?)で取り付けてから走らせてまず思ったのが、家の近くに直線で荒れてないように見えて走ると結構ガツガツ来る道があるのですが、そのガツガツ感が消え乗り心地が良くなり、アクセルを結構ガッツリ踏んだ時でも安定していてコーナリングも安定してました。ただこれを入れたことによりリア周りの荒が出始めて、リア周りの強化パーツ入れないとなぁと思ってしまいましたw(いやぁチューニングって奥深いw)ただまぁ棒入れて強化した事により、シャーシがより強固になってサスペンションにより仕事をさせることになるので、(ヨーロッパの国々は日本と違いサスペンションは使い捨てみたいな考えを持ってるそう?なので日本みたいには長く持たないらしく)長く使ってる人は気おつけてた方が良いかもですw(自分も買った時から一切そこを変えてないのでそろそろ変えたいところです)後ある程度距離走ったら、パーツとシャーシが馴染んでくるので再度増し締めをした方がいいと思います。自分のも増し締めした時結構緩くなり始めになっていたので。最後に、星五の満点でも良かったのですが説明書をもうちょい詳しくして欲しいという願いを込めて4にさせて頂きます。パーツの満足度は満点です!w

おすすめ記事