Projectμ の SCR Pure Plus6 ブレーキローター に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
お久しぶりの投稿です。 車検前ということでブレーキ周りを一新。 今回は純正からローター、パッド、シューをProject μに揃えて交換です。 ローターは塗装のクオリティー、耐久性を考えて迷った挙げ句無塗装タイプをチョイス。
車を買ってから一年八ヶ月でこれだけ変えました
どノーマルのAP1-100型 外装はモデューロのリップ、ストレーキ、トランクスポイラーの3点セットが付いてます🤓✨
ローターが磨耗していたので交換しました
本当はパッドに合わせてENDLESSのローターがよかったのですが、BP5用のスリットローターで前後揃ったものがありませんでした。なので仕方なく。 「仕方なく」と言いましたけど、別にプロジェクトμの製品は悪くないです。悪いと思ってたら選びません笑 ただ、プロミューってむかーし昔に黎明期のカーボン系のパッドを入れてみたら熱によって効きが全く安定しなくて、「こんなパッドでタイムが出せるか‼️」とイライラした経験があって、それがトラウマになってるんですね。 当時カーボンはまだ摩擦係数の変化を抑制する技術がまだまだだったのだと思います。 今は技術が進んでいるので問題ないと思います。
BRZに乗り換えて良く使うブレーキローターです コストと性能のバランスが良いと思います 逆に言うと純正とほぼ同等の性能で見た目重視とも言えます
ブレーキ交換とキャリパー塗装しました❗ホイールはまた今度(^^; ついでに車検の時にリアの車高を上げたので元の位置に下げました❗
やってなかったマイカープロフをやってみた 1年半でドノーマルからここまでちまちまやってきました。
レイトンブルーがいいね!
フロントブレーキローターはproject μのスリット入りSCR Pure Plus6にパットは前後project μ B SPECに交換済みです!
雪国の辛いところ…キャリパー変えたら冬タイヤの用意が大変になる涙 という事でキャリパーそのままでローターとパッドを社外に… 純正よりはマシになった(´;ω;`) 86くんはブレーキが心細いからね…
どうせ街乗りしかしないのでスリット無しでも良かったのですが・・・ 曲線のスリットがカッコいい❗️ というだけでこっちにしました。(笑) 当たり前ですが純正より制動力が上がっていて、 ブレーキは奥で効いてくる感じになります。 タイヤ、ホイール、ブレーキに命がかかっているのでケチらないでお金をしっかりと掛けようと思います😊
予備ですがまだまだ出番はなさそうです。
ブレーキローターを何処のメーカーにしようか迷った結果、性能、コストパフォーマンス、見た目を総合的に判断してPROJECT μ のbrakeローターにしましたっ👍 因みにブレーキパッドは、ディクセルですっ☺️この組み合わせでは、サーキットでは不満が残る組み合わせですが、通常のドライブ程度なら充分な性能があり、嬉しいことに、ホイールが汚れませんっ←これ重要👆
今まで使用してたボーイングの12SDが寿命になったので今回はこちらをチョイス(´∀`*)ウフフ
本当はENDLESSが欲しかったですが高いのでこっちにしました。焼きが入ってからブレーキパッドもメタル系の新品を入れたのでノーマルより軽い力でめちゃくちゃ効きます(笑)
ダンベル、もしくはフリスビーとして使えます笑 スリットなのでダストはものすごく出ます!街乗りが多いのでローター自体の排熱がとかはわかりません。 ただ、キャリパ固定のネジがくそ固かった記憶があります。
10万キロメンテ時に交換 ブレーキパッド、ホイールナットもproject μの物で統一しました。
ブレーキはprojectμ信者ですw PROやGTには劣りますが、さすがのprojectμクオリティで制動力には何の文句もありません!ホイールから覗くラウンドスリットはレーシーな雰囲気でドレスアップとしてもいいですね! また、冷間時からしっかりと効き、スポーツ走行時にはイメージ通りの制動力を発揮してくれます!
H21年式の ALPHARD 350G L package(GGH25W) です! ドレスアップのコンセプトは" Simple is Best! " 我が家の大蔵相結構厳しいので、少しづつ弄っていきます(笑) 皆さんどうか優しく見守って下さい。