SEV / ダブリュ・エフ・エヌ オーディオ用SEV のレビュー評判や装着写真 [2件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
電装系
その他
SEV / ダブリュ・エフ・エヌ
オーディオ用SEV
オーディオ用SEVのパーツ情報
カテゴリ
電装系
chevron_right
chevron_right
その他
メーカー・ブランド・シリーズ
SEV / ダブリュ・エフ・エヌ
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
SEV / ダブリュ・エフ・エヌ
オーディオ用SEV のパーツ情報
SEV / ダブリュ・エフ・エヌ の オーディオ用SEV その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
オーディオ用SEV その他 の投稿
maro&mu さんの オーディオ用SEV の投稿
取付車種:
WRX S4 VAG
こんばんは、なんと今週のテーマが"インテリア・オーディオ紹介"でした(⌒▽⌒)。またまた、懲りもせず(⌒▽⌒)、まず当たらないCARTUNEマフラータオル欲しさにパーツ・タグ付けて投稿します(⌒▽⌒)(^◇^;)GPSレーダー探知機利用によるOBDII接続のミニ3連メーターです(⌒▽⌒)。NAPOREXBroadwayBW-154ブルー平面鏡のワイドミラーです。ノーマルのミラーに比べて、眩しさが軽減され、視界が広いため、とてもお気に入りの品です(=^ェ^=)BW-154はセダン用サイズの平面鏡です。曲面鏡は実際と物の形が異なって見えるので私は嫌いです(>_<)ちなみにミラー製品に関して、ナポレックスの製品は世界的にみても一流品です。よって、他社の製品より少しだけ高価です。(⌒▽⌒)かなり以前から所有車用としては、ずっとナポレックスのワイドミラーを愛用してきました。また、ダイヤトーンのスピーカーは三菱電機のDS-G20ではなくて、スバル純正オプションのG20スピーカーです。昔人間なので(⌒▽⌒)、国産スピーカーと言えば"ダイヤトーン"です!ノーマル・スピーカーから、フロントのツィーターも含めて、リアもG20スピーカーに替えています。フロント・リアのセットで約10万円だったオプションですが、高いようにも思います(⌒▽⌒)。取り付け当時、ワンランク下のダイヤトーンのスピーカーセットも存在したのですが、奮発して(⌒▽⌒)中間モデルのG20にしました。ナビがスバル社オプションの楽ナビなので、スバル社オプションのパイオニア(カロッツェリア)のスピーカーセットの方が少し安価で良かったカモ🦆⁉️(⌒▽⌒)。写真はフロントのツィーター部ですが、残念ながら当然スピーカー自体は観えませんね(⌒▽⌒)。付属していたDIATONEの小さなエンブレムは未だに助手席のグローブボックスの中に入ったままです(⌒▽⌒)。今、現在のスバル純正オプションからG20は型落ちしていて、同等品の後継モデルになっているようです。(>_<)SEVのシートベルトカバー(SEVモビリティベルトリミテッド)です。助手席用も含めて2本装着しています。パーツ登録がありませんでしたので、SEV関連の他パーツを選択しました(⌒▽⌒)。取り付け当初は車内の空気が新鮮に感じられ運転席で装着している時には身体がリフレッシュされるような感覚があり、故に疲労回復に役立つ感じでとても"心地良かった"のですが、慣れてしまったのか⁈今では着けていることさえ忘れるくらいに何も感じなくなってしまいました(⌒▽⌒)。人間の慣れって怖いですね!(><)今回は写真は無いですがSEVDashONも車内に装着しており、オカルト(⌒▽⌒)でも何でもなくて、SEVは当初に効果を感じられたのは間違いありません!よってSEV装着はレースでは確か⁈禁止されていたような……。ドアストライカーカバーはSTIロゴ付きですが、STI純正ではなく社外品です(⌒▽⌒)。
まっすん さんの オーディオ用SEV の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GDB
今日、紹介するパーツはSEVです。SEVとは、何ぞや?と思われる方が多いでしょう。物は、本来の性能を発揮出来てない状態で使われているので、電子を活性化させることで、負荷を少なくしたり、抵抗を少なくすることで、本来の性能を発揮出来るようにするものです。要は、95%、90%くらいの性能しか発揮出来てないものを100%に近付ける為のものです。さて、写真はセンターオンリミテッドという数量限定品で、電子シャワーを広範囲に放射することで、サスペンションの動きを良くしたり、ボディー剛性を高めたり、クラッチの繋がりが良くなったり、エンジンの回りが良くなったりと、様々な効果を得ることが可能です。類似には、SEVセンターオンレーシング、センターオンクルージングというものがありますが、これらに、SEVオンダッシュという物を加えたような交換がリミテッドの効果のようです。取り付けは、両面テープで車の中心に近い部分へと張り付けるだけです。誰でも出来ます。そして、他の車への持ち運びも簡単です。取り付けしてみて、変わったのは、乗り心地、クラッチの繋がり易さ、エンジンのフィーリングです。突き上げる感じがそれまでより少なくなり、段差を越える時も、衝撃が少なくなりました。発進時は、ツインクラッチの癖のある半クラが楽に繋げるようになりました。そして、エンジンフィールも、馬力感が増して、エンジンの回りが軽くなりました。2枚目、3枚目は、雑誌の付録のSEVです。貼り方によっても、その効果は変わります。2枚目の貼り方の方がトルクアップが大きいです。3枚目の貼り方より、2枚目のような貼り方で2枚貼り付けた方が効果は大きかったです。水平対向エンジンは、トルクの上昇が大きいようです。eチャージという製品が、SEVの正規品になるので、取り付けしてみるのも良いかもかと思います。SEV付録。トルクアップ大。SEV付録。トルクアップ小。
おすすめ記事