GR-XII タイヤ の投稿
カルスト✌️☺✌️🎶🚙💨🎶 さんの GR-XII の投稿
取付車種:カルスト✌️☺✌️🎶🚙💨🎶 さんの GR-XII の投稿
取付車種:皆さんお久しぶりです‼️ いつも沢山のいいねどうもありがとうございます。 福岡県もコロナ感染者362人になり、感染者増殖中です。 不要不急の用事が無い人は特に夜は出かけないで下さい。皆さんも注意して下さいね。職場駐車場にて‼️
カルスト✌️☺✌️🎶🚙💨🎶 さんの GR-XII の投稿
取付車種:福岡県北九州市 国立公園平尾台撮影
カルスト✌️☺✌️🎶🚙💨🎶 さんの GR-XII の投稿
取付車種:皆さんお久しぶりです! いつもフォローいいねありがとう。 <(_ _)> ソフトバンクホークス日本一優勝 セール帰りに、コスモス畑を発見 チョット寄り道📸😊✌ 秋ですねぇ。🚙💨
まこっち さんの GR-XII の投稿
取付車種:やっぱ、タイヤで全然変わりますね。 荒れた路面のノイズはどこいった(゚Д゚υ≡υ゚Д゚) アクセル踏めばスゥーって進むし燃費も良くなりそう♪ てか、純正タイヤはクソ過ぎだな…
tango_alfa さんの GR-XII の投稿
取付車種:新しい機能を使ってみました♪ 車高短ツライチ&ディーラー入庫可能仕様です!
偵察員 さんの GR-XII の投稿
取付車種:まだまだフルノーマル❗ いつまで我慢できるか…
pengma さんの GR-XII の投稿
取付車種:タイヤ幅: 275.0mm扁平率: 35.0%リム径: 19.0インチ普段乗り車のタイヤ交換。純正はMichelinが付いてたが硬い乗り味に交換時はブリジストンと決めており、選んだのはレグノGR-XⅡ。 少し腰は弱く感ずるがマイルドな乗り心地に満足、ロードノイズも極めて低い♬
SAKAE→ さんの GR-XII の投稿
取付車種:車種名間違えてたので 再度uPしました🤚 #LS460 #Carlsson仕様
トーモス さんの GR-XII の投稿
取付車種:タイヤ幅: 185.0mm扁平率: 55.0%リム径: 16.0インチ取付は3月になってからー
kazu さんの GR-XII の投稿
取付車種:タイヤ幅: 245.0mm扁平率: 45.0%リム径: 19.0インチREGNO GRXⅡを装着して、高速道路と一般道路を合わせて200km程走りましたので、レビューさせて頂きます。 以前、REGNO GRXⅠを、メルセデスC250とシトロエンDS5で体験して、その比較として… ロードノイズが少し静かになり、タイヤの縦方向のクッション性が上がっていると感じます。タイヤのバネレートが下がり柔らかくなったと言えば分かり易いかな… その縦方向のクッション性が上がった為か、ラウンド形状になった為か、ステアリングの微小舵角操作時のレスポンス、特にセンターからの切り始めと、高速道路のコーナーなどの小舵角が当たっている時の進路修正時の微小舵角操作した時の反応が緩く感じます。ブリジストンなのにヨコハマタイヤを履いてるかの様な感じと言えば良いでしょうか… それでも、公道を普通に走って一番快適なタイヤには間違いないでしょうね。 ランフラットタイヤからの変更だと… めちゃめちゃ乗り心地が良くなります。段差通過時の突き上げ感は大幅に減少し、ワダチなどある所でステアリングが取られたり、左右にチョロチョロしてしまう事が無くなります。 BMWの様な少ないステアリング舵角で曲がるセッティングをされてるクルマにお乗りで「チョロチョロして真っ直ぐ走らない!」と感じてる方は、ランフラットタイヤじゃないモノにすれば、その症状は無くなりますよ。 メルセデスが現行モデルからランフラットタイヤを採用し、Sクラスなど経験させて頂いてますが乗り味に快適さを欠いてる?あれベンツだよね?と思ってましたが、このタイヤを履いたら思いっきり改善されるでしょうね。 BMWのMスポーツなど、更に脚が硬めのクルマだとキャラクターを含め、ひょっとしたらブリジストンならS007Aか、ミシュランならパイロットスポーツ4Sがベストチョイスかもしれないと思ってます。 今回、このタイヤをX3のMスポーツに装着してまして、今後空気圧を上げてみたりしながら、良い所を探してみようと思ってます。 静かで快適なタイヤを探しているのでしたら、間違いなくナンバーワン!のチョイスになると思います。笑
sidecar さんの GR-XII の投稿
取付車種:タイヤ幅: 195.0mm扁平率: 55.0%リム径: 16.0インチエコピアのロゴが入ってますが、新型レグノです。キャッチコピーのとおり、グレートバランス!セダンのみならずコンパクトカーにもイイですよ。
てるちゃん@3103 さんの GR-XII の投稿
取付車種:北海道へマイカー帰省。 羊蹄山をバックに撮る予定でしたが 生憎の雲が・・・。 走行距離 3371.3kmの旅でした。
Lay さんの GR-XII の投稿
取付車種:久々の休みだった為、時間をかけて洗車しました。 ホワイトパールだと磨き甲斐があります。
kzy さんの GR-XII の投稿
取付車種:増税前の駆け込みでタイヤを購入しました。 スポーティには向かないと思ってはいるものの気になりすぎてて結局という感じです。 [9/18 追記] ストラットバーとタイヤを履いてから初の長距離を運転してみましたが、前回履いていたplayz-pxcとは比べ物にならない程ロードノイズが減り疲労感も少なくなりました。 雨天の中の走行でしたが、聞いていたほどヨレたりなど無く音楽のボリュームも小さくてもハッキリ聞こえるなど満足な結果でした😳
ぱぱくん さんの GR-XII の投稿
取付車種:タイヤ幅: 235.0mm扁平率: 45.0%リム径: 18.0インチ装着から2週間乗ってみて、ロードノイズが小さくなったのと、細かい振動が減ったことを実感しました。 以前はENASAVEの16インチでそれ自体も悪くない乗り心地でしたが、REGNOの、それも18インチでこんなに変化を感じられるのは驚きです。 なお燃費面では、現時点で変化は見られません。悪くなることは覚悟していましたが、こちらも驚き。 一度使ったら、このレベルからスペックを落とせなさそうです。
LS さんの GR-XII の投稿
取付車種:タイヤ幅: 245.0mm扁平率: 45.0%リム径: 19.0インチレグノの最新モデルです。 前モデルのGR-XIよりかなり良くなっています。 乗り心地、静寂性ともに素晴らしいです。 ただ、綺麗な舗装だとあまりにも静かすぎて あれた路面でのギャップと車の風切り音が気になってしまいます。
C.H.R.I.S さんの GR-XII の投稿
取付車種:タイヤ幅: 225.0mm扁平率: 40.0%リム径: 18.0インチ初めてのコンフォートタイヤです。 装着してロングドライブを行いました。 購入理由は 謳われている特徴についての検証を 静粛性なんて無かったBRZで行うため。 良かったところ ■ロードノイズ 無くなりはしないが、道によっては駆動系メカニカルノイズの方がうるさくなるほど静かに。 カーオディオの音量を以前より落としても聞けるようになりました。 道が良くて、ニュートラルにした時の静かさはやばい。 ■走行抵抗 軽い。半クラから車両が進み出す感覚がスムーズに。 ■段差 道路から縁石にのって駐車場などの敷地に上がる時、 降りる時、走行中の道路の継ぎ目等、体感できるほど 衝撃が小さくなりました。 悪かったところ ■横風 高速走行中の横風での安定性が良くない。 修正舵をわりと当てました。 多分足回りの硬さとサイドウォールの柔らかさの ミスマッチによるものだと思いますが コーナーでの横風で巻き込むような挙動を良く感じました。 ☆総評 素晴らしい。 ワインディングも飛ばさなければそこそこ走れますし、 何より乗り心地が格段に良くなりました。 軽自動車用が出た時にバカしてましたが、 ごめんなさい。偏見でした。 きっと軽自動車も体感できるほど変化があると思います。 最新のBRZts(販売終了してますが)は静粛性向上もされているのでもっと体感できるのではないでしょうか。 羨ましい限り。 ビューロとかアドバンとか入れる前にレグノにしてしまって、次もリピートしてしまいそうなので レグノ検討中の方は先にビューロとかアドバン入れた方がいいと思います。 以上
皆さん、おはようございます! 長い自粛ゴールデンウィークも終わりましたね。😅 お出かけは食料品、日用品の買い物のみ、自宅で大工仕事、畑仕事に追われて、休みも早く終わっちいました。今日から仕事頑張ります‼️ 皆さんもコロナに負けないように頑張って下さいね。😁✌🚙💨