雷電さんが投稿したカスタム事例
2019年04月15日 11時52分
2023/4/1 BRZに乗り換え 乗りやすくて燃費良くていじって楽しい車で大満足 どれだけ走っても走り足りない
コンコルソ デレガンツァ京都part2
今日はフェラーリ348ザガートから
フェラーリって言ったらピニンファリーナのイメージだけど348のオーナーであればこのザガートにアップグレードできたんだとか。
限定22台の予定だったのが12台しか作られなかった超希少車です。エンジンが見えるグラスフードもザガートによるもの
ミウラはこの個体含めて4台いました
ランボルギーニはこの車の設計が煮詰まってないのに見切り発車で製造を開始したため個体ごとにアップデート試行錯誤されながら生まれてきました
横置きV12エンジン
このイベントでは音が聞けないのが残念
ディアブロは3台来てましたがみんな仕様が違いました
コレは80台限定車のディアブロGT
ディアブロは前期型はリトラですが後期は固定ライトになります。このヘッドライトユニットはZ32と同じ物で、ユニットについてる日産ロゴは綺麗に消されてます
コッチはディアブロSVR
ドアミラーの付け根から車内にダクトが繋がってました
あとヘッドライトのところもダクトになっており、おそらくフロントブレーキを冷却するための外気を取り入れてるものと思われる
こんなレーシングカーでどうやってナンバー取ったんだか
コチラはディアブロGTR
これの公道仕様がさっきのGTって言うはずなんだけどこいつにもナンバー付いてるし、、
内装は完全にレーシングカーでいくつかのトグルスイッチが付いてるのみで一切の飾りっ気がありませんでした
まだまだ投稿するのでpart3をお楽しみに