ワゴンRスティングレーのDIY・サブウーファー・DynaQuestに関するカスタム事例
2018年11月26日 01時29分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
ミュディメイジョンのOEMでオートバックスで発売されているDynaQuestのサブウーハーになります。
前に使っていたALPINEが7年半使って、ネットを見たら良い評価が多く有りましたので中古で探していたら、ジャンクで出ていないかな〰️って調べたら
なんと、近場に有り😀
現物を見て
即、購入となりました😀。
使ってみた感想はALPINEよりも良いです😀。
同サイズでは中々だと思います😀。
DynaQuestのゲイン調整のダイヤル?リモコンがベタつきが中古品には多いです😂。
ゲイン調整のダイヤル?リモコンは取り付けしなかったです。
その調整ダイヤルがビビりの悪さをしてジャンク品になったので
その分、安く購入出来てのは感謝します😀。
ALPINEは7年半使い
まだ使えますが、こちらは自分の車の師匠の息子にプレゼントしました😀。
師匠は整備士で、中学生の自分が整備工場に通い始めたのがきっかけでした😀。
昭和63年10月7日~部活しないで車の整備の勉強をしてました😀。
今年で師匠と出会って30年になります😀。
師匠は整備士兼オークションの検査員をしています😀。
自分は整備、高校の休みに鈑金塗装に興味が出て修行してました😀。
今は?カーナビやミリハレーダー、身近な所ではテレビのリモコンの受信、発信する製品の検査員をやっています。