GSのステアリングパドルシフト エクステンション・スポーツ感upに関するカスタム事例
2020年07月22日 21時17分
パドルシフト エクステンション
GS用がなかなか無くて見付けて付けてみました!
一気にスポーツ感がアップしました。
左側のdownは問題無し、右側のupの方がオートドライブの操作レバーに干渉します😭
全く問題は無いけど、パドル操作した際に少し当たる程度ですので、干渉する部分を削り加工してみようかな…とは思いながら今日に至るまで未処理です. 中々自分の車を触る時間が取れずに…
ある程度、目星を付けたパーツや部品はボチボチ探して見付けたら取り敢えずは買い集めストック!
我慢に我慢を重ね、1日だけでも身体が空けば集中して一気に組み上げるパターンです。
また探してたら、新たに適合してる新たな別のパーツが色々と多数発見したのでパーツ収集に翻弄しています。
予定では、継続車検が近い為に車検が終わり次第、エキマニを組み付ける予定!
その際にキャタライザーもスポーツキャタに追加変更しようかと構想中!
純正触媒を利用しての溶接加工も有るみたいだけど、スポーツキャタは高額で10万オーバーが痛いとこ路だけど、エキマニ、中間、リアピースまでしたらエキマニもと思いキャタは検討中!
点火系の電子パーツも発見して16Vまで電力をブーストしてミスファイアを防ぎ、高回転での電圧安定供給にも優れてるらし威!
純正のスロットルボディの特殊加工でビックスロットルの制作も予定に入ってます。
空気の流入量が、数ミリ拡大加工だけで吹け上がりと吸気音は本当に気持ち良く!
キャブ車を思い出す😅
空気の流動を極力減らすら為のレーシングシャフタトも追加オプションにて依頼済み😅
スタルガスピード エアーコントロールチャンバー
GS 350 GRL10系 SRA-246
パワークリーナーを歴代、L&NのGroupMのが気に入ってたので残念です😭
10系GS用では剥き出しのエアクリが発売されてないのでので残念😭
純正のエアークリーナーBoxに入れる純正交換タイプだし吸気音は聞こえないあやろなぁ
単体の写メ
夜だとこんな感じ