ランサーエボリューションのDIY・Defi追加メーター・Defiメーター・為せば成る・車体下作業は安全にに関するカスタム事例
2018年10月09日 18時02分
平成生まれのランエボラブ! 出身:宮崎。沖縄の大学卒。 就職:広島→宮崎→熊本。 仲良くしてくれる人募集中♪ できる範囲は自分でDIY。車検戻しとか面倒なのは嫌なので、法定範囲内で改造。 ★未達成項目↓ ・ウイング変更 ・エアクリ変更 ・ボンネットカーボン化 ・ヘッドライト上下以外LED化 (あとウインカー、フォグ) ・フルダイレクトイグニッション化 ・スリットローター化 ★要修理(?)項目↓ ・アッパーマウントややヒビ ・ローター残少 ・タイヤ残溝少
どうも大和です(。・_・。)ノ
皆様大変ながらくお待たせいたしました。
Defi補完計画最終章:油温と油圧編です。
悪戦苦闘しましたが、ついに私完遂しました!
本日の主な道具はこちら!
8mm六角、ラチェット、ネジピッチ変換アダプター(中身は既に装着済み)等。
車体下にアクセスするいい方法が思い付かない!
結局、
①住んでるとこのちょっと高くなってるとこにスロープ(その辺のどぶ板借りてきた)かける。
②右前のタイヤだけ乗り上げて、かろうじて体が入るスペースもうける。
③下にダンボールしいてオイル散乱防止と服が破けないようにする。
というとんでもない方法で作業しやした。
エボは純正でセンサーつけるとこがあるお優しい仕様なので、まずはその蓋であるメクラ栓を回してーと。
・・・
かってぇぇぇぇぇぇぇ(/´△`\)
なんじゃこりゃ固すぎだろ。
左のは比較的簡単にできたんですが、右のが錆びてて死ぬほど固かった。
作業スペースの問題もあったけど、やっぱエボ界隈で固いと言われるだけありますねー。右は回るのにかなり時間かかりました。
センサー装着!
メクラ栓抜いて、瞬時にセンサー装着Σ(´□`;)
これが大変でした。モタモタしてたらオイル抜けちゃうので、ほんまに瞬時に回し入れないといけません。
本来はオイル交換の時に同時にやるのがいいんでしょうねー(。>д<)
※先日の車検でオイル代えられてしまったので、やむを得ずw
※本来は油温と油圧センサーはスペース的に逆の方がいいです。つけた後に逆なのを気づきましたが、手遅れ(T_T)
これで、先代エボと追加メーター数は同じ状態にできました!( 〃▽〃)
動作よし!(  ̄▽ ̄)b