トールカスタムのオーディオオフ会・コーティングメンテナンス・格の違いを見せつけられました・ライバル車コラボ・ラウワン宜野湾に関するカスタム事例
2022年12月18日 21時00分
モットーは、トールサイズのお手軽隠れ音響仕様。 純正ベース合法カスタムをしております。 たまにですが、オーリス及びタントの投稿もします。 いいねしない方、投稿数と情報が少ない方、ゲーム中心の投稿・フォロー数が極端に多い方はリフォローしません。 連投や、フォロー数の整理をさせて頂く事があります。 中の人、カスタムを貶めるのはおやめ下さい。🙇♂️ エンラージ商事製のルーミー用のパワーウィンドウキット、LA600専用ゴミ箱を探しています。お声掛け・お売り下さい🙇♂️
土曜日は、予定通り朝からZAPSへ。
(撮影できず、過去画。)
そしていつものようにドリンクをお願いし、
店員の提案で、メンテと同時に予約していたプレミアムルームへ案内されました。
明るく、落ち着いた雰囲気です。
奥から撮影。
ソファに座って撮影。
なんとNetflixも見ることもできます。
俺氏はザ・ファブルを見ました。
しかし途中で作業終了の報告が。
12時終了予定が、10時半に終了しました。
俺氏は最後まで見たかったのですが、結局途中でやめて支払いへ。
くじ引きで当たったのは、1番下の賞が出て、俺氏はチップスターを選びました。
メンテナンスコーティングだけでなく、フロントガラスのみに、撥水コートも施行してもらいました。
同時施行で半額になるのは有難い🙏
ちょうど雨だったので、撥水コートの性能を試すにはちょうどいい機会でした😁✨
そして、夜は宜野湾ラウワンでカーオーディオのオフ会!👏
俺氏は一度検討しましたが、結局参加する事にしました。
俺氏は周りの人とは違い、お金はかけられず、本格的ではないので見せられません😅
その上キッカー、グラゼロといった海外メーカーのスピーカーシステムだったので、俺氏だけはcarrozzeria!🤣
その上アウターバッフル化している人もいました。
さらにそれだけではなく、フォロワーさんと初の対面をし、後に格の違いを思い知らされる事になりました。😮
まずはフォロワーさんの車のスピーカーシステムの聴こえ方を体感。
真ん中からボーカルの歌声が聴こえる感じがしました。
後に俺氏のを聴いてもらい、フォロワーさんからの評価は、ウーファーが鳴りすぎて前からの低音が聴こえず、これ以上鳴らすとウーファーが壊れるとの指摘を受け、今の設定に変更してもらいました。
するとレベルが0になった分音楽が大きく鳴るようになり、低音も本当に前から聴こえるようになりました。
「小さいかもしれないが、音量を上げればいい」とも説明されました。
メディアエキスパンダーもOFFの位相反転も0°になりました。
俺氏は甘かった…。
フォロワーさんからはリアスピーカーは殺してマルチ接続にする事を推奨され、DSPの事も話をされました。
アルパインのクロスオーバー設定は、フォロワーさんの言うように、ツィーターとミッド個別に設定ができないので、理想的な音質ができにくいと感じております。
これは、アンプ内蔵DSPを導入するべきなのでしょうか??🤔
carrozzeriaだと、DEQ-1000Aかな。
俺氏のナビはバックモニターも兼ねているのと、色々なところにつながっており、簡単には外せず。
(TVアンテナ、ドラレコ、ハンドルスイッチ、フリップダウンモニター…。)
これを機に俺氏はフロントスピーカーは交換し、サテライトスピーカーを撤去してマルチ接続にする事を決めましたが目処が立たず。😥
フロントは変える時は16cmから17cmにします。
余談ですが、バイアンプ接続といえば、carrozzeriaのTS-V173Sを思い出しましたが、マルチ接続できるのでしょうか?
うーん、次のスピーカーはどれにしよう??🤔
恒例のライバル車どうしコラボ👏
ソリオのフォロワーさんにウーファーボックスも見て頂き、ホッとしました。
コラボもできてオーディオに関する知識も参考にさせて頂き、参加して正解でした。🙆♂️
オーディオ用語1つ1つの意味を理解すること…。
バカ耳ですが、サテライトスピーカーを廃止からのマルチ接続、前向きに検討します🙇♂️