エキシージのエンジンチェックランプ・NGK・ラムダセンサー・触媒エラー・ロータスクオリティに関するカスタム事例
2023年04月29日 15時33分
エキシージというかロータス特有の何故か毎回エンジンチェックランプが付く原因であろう、製造時から未交換のラムダセンサーを交換中
焦らないよー
まだまだGWは長いんだから👍
取り敢えず邪魔な前側の遮熱板取り外して、作業スペースを確保
あと、トランクルームから仕切り板と遮熱板取り外して、スパークプラグのアクセスホール開放
コイルもプラグも未交換なんだろうなー
プラグだけでも交換しようかな🤔
1つ目のセンサー
前側(左バンク)上側
ここは、トランクとトランクのダンパーが邪魔で体が入らないし見えづらく、うまく頭と腕を突っ込んで手探りで回しました😭
2つ目のセンサー
前側(左バンク)下側
ここは工具がミッションケースに若干干渉するので、無理に回したら噛み込んで外れなくなります😭
少しでも回ったら専用工具を外してレンチ🔧で外したほうがいいです😭
3つ目のセンサー
後側(右バンク)上側
ここが一番外しずらい😭
メンテナンス性が悪く、トランクルーム内での作業になるので力が中々入りません😭
しかも、固着してるからラスペネ吹いても中々外れなかった😭
手も指先しか入らないし、辛すぎる😭
スペースもセンサーギリギリよ💦
4つ目のセンサー
後側(右バンク)下側
ここが一番素直に回りました
触媒がちゃんとしまってるのか怪しいくらい軽い力で外れちゃった😳
ラスペネの浸透力ですか😅
それとも前に交換してるのかな?
外した純正センサーちゃん
上から順に
前側(左バンク)触媒上側
前側(左バンク)触媒下側
後側(右バンク)触媒上側
後側(右バンク)触媒下側
4つを見比べると前側の2つは使用感なきつね色?煤っぽい?汚れだけど、後側は煤っぽい色してて、触媒下側は特に異常なほど真っ黒黒スケ🐦⬛
ひっくり返して裏側も見るけど
上から順に
後側(右バンク)触媒下側
後側(右バンク)触媒上側
前側(左バンク)触媒下側
前側(左バンク)触媒上側
うーん🤔
どれも同じくらいの気もするけど、後側の触媒下側だけはほんとに真っ黒🐦⬛
新品ちゃんの綺麗さがこれなら分かるよね?
後側の触媒下側だけが真っ黒笑
これが頻発するエンジンチェックランプの原因なのかなぁ🤔
NGK製のラムダセンサー(O2センサー)は配線剥き出しのところがあるから、断熱、耐熱のバンドとかでしっかり熱対策して取り付けます👍
焦らない、焦らないよー
あとね、どうしても専用のソケット工具だとセンサーが外せないところがあって、急いで工具屋さんで買ってきました笑
どこが外せないかはもう分かるよね?
ネジが固着してるとか、錆びて回らない時はワコーズ様様、ラスペネ万歳🙌
マジで助かりました💦
呉5-56でもいいと思います👍
時と好みと場合で使い分けましょう