BRZのアクセルペダルオフセット・自作に関するカスタム事例
2020年04月20日 19時08分
本日のDIY
今日は仕事休みだったけど、遊びにも行けないし金もないし、暇潰しの貧乏チューン!
86BRZの残念なアクセルペダル位置を変更するべく、前からやりたかったオフセットを決行!
まずは、最初の状態。
REZOのペダルカバー付けてますが、これで純正よりは多少マシにはなったのですが、まだまだ残念な状態ですね!
ペダルカバー付けるんだから、最初から下の方に付ければいいじゃん!と思うかもしれませんが、純正ペダルの裏側の構造上、この位置にしか付かないのです…
では、早速やっていきましょう!
まずはカバーを外した状態。
ピッチの測定からです。
取付け穴の位置関係を測定し、ハイトゲージでアルミ板にケガキをしていきます。
ノコで切り出したら、穴開け部にポンチ打っていきます。
カバー取付け部は、M4タップでネジ切り。
完成した物を、先ほどの金具部に取付け。
オフセット量は33mmにしました。(30mmだと干渉する部分があったので、こんな中途半端な数字に)
アルミ板の上にREZOのカバーを取付けて完成!
比較すると、かなりいい感じになりました( ^ω^ )
乗ってみた感じも、ヒールトゥーがものすごくやりやすくなって満足です!
この工法の良いところは、純正ペダル位置をオフセットさせるわけではないので、ストッパーの高さとか位置とか強度とかを考えなくてよい点です!
あとはコスパ的にも、某メーカーから出てる1万円ぐらいのやつに対し、約1/10の値段ぐらいで作れてしまうとこですね!
気になる方はやってみて下さい!