エクストレイルのエクストレイル・車写活・ドライブ・梅雨の晴れ間・RED RE:BORN ARMYに関するカスタム事例
2023年06月23日 12時07分
自称勝手に滋賀県観光大使のROBO.COM28です😁車写活・CUSTOM・メンテナンスを投稿していきますので、宜しくお願い致します😆👍 赤色が好きで、赤い車に憧れてようやく乗る事が出来ました🤣 車種関係無く赤い車🚘の方には率先していいね👍させて頂きます🙇♂ RED RE:BORN ARMY レッド_リボーン_アーミー(レッドリボーン軍) 赤い車でカスタム好き・車好きが集まるサークル的な活動(オフ会)を目指しています😁👍 現在、メンバー募集中です❗
昨日の投稿の続き(Part③)になります。
寿長生の郷の散策を一通り終えましたので御土産を買いに売店に向かいました。
※駐車場にて車写活です……
寿長生の郷(すないのさと)は、東京をはじめ 有名百貨店にも多数出店している和菓子屋「叶 匠壽庵(かのうしょうじゅあん)」の 和菓子づくりを体感できる施設です。
【叶 匠壽庵 寿長生の郷】HP
https://kanou.com/
菓子売店の長屋門です……
何やら大きい石の置物がありますね……
花が生けられているので水盤ですかね??
それにしても大きい……
長屋門をくぐると、完璧に手入されたお庭が出迎えです……
一番奥に見えるのが入口になります。
叶匠寿庵 寿長生の郷、菓子売店店内です。
叶 匠壽庵の菓子は寿長生の郷内の工場でつくられ全国へ運ばれています。
時期的にゼリー系(羊羹)が沢山並んでいましたね……
手前の白と緑の包み紙の和菓子が私の好物の「閼伽井(あかい)」になります。
閼伽井は、三つに分けられたコシのあるしっかりとした羽二重餅(求肥)に滋賀県産の大豆を使用したきな粉をまぶしてあり、そこに黒糖蜜をかけて食べる和菓子です。
次期滋賀県知事候補の「西川貴教(TM Revolution)」さんとのコラボ商品です……
寿長生の郷で採れた梅を使用した梅酒です。
叶匠寿庵の代表的な和菓子の「あも」です。
これは、季節限定のよもぎ味になります。
可愛らしい手包装のアイスキャンディーです……
個人的にはコレが一番食べたかったのですが、先程ソフトクリームを食べちゃったので……
諦めました……orz
あれこれと御土産を買い、もう少し散策して帰る事にします……
ここは、梅林直ぐ側にあります「梅窓庵」です。
こちらは甘味、食事処となっています。
梅林を見ながらの食事する所はなかなか無いと思います!!
梅が咲いていたら最高でしょうね!!
タヌキの置物……
中がろうそくで光る仕組みになっていました……
夜にこの光るタヌキを見たら……
少し怖いかもですね……
こちらの奥の建物が「Bakery&Café 野坐」です。
時間が遅かったので……
全てSOLD OUT……
こちらは入口真っ直ぐ進んだ所の「総合案内所」です。
茅葺きの古民家では、夏季限定日光天然氷「氷室守(ひむろもり)」を使ったかき氷が食べられます。
日光天然氷「氷室守(ひむろもり)」
天然氷を生産しているのは全国でわずか数軒。そのうちの一軒が「四代目徳次郎」です。
十二月、山の中にある採氷池に、岩肌から湧き出す清水を引き、氷をつくります。寒波の到来を予測し、雪が降ればやむまで、氷の上に積る雪を夜通しかき出します。
日光の厳しい寒さの中でつくられ、自然の寒さでゆっくりと凍らせた氷は、ひんやりと冷たく口当たりはやさしく仕上がります。 ※HP引用しました…
かき氷のフレーバーは、みぞれ小豆、抹茶小豆、城州白梅、完熟あまおうになります。
食べてみたかったのですが……
結構順番待ちの方が多かったので……
諦めました……orz
帰り道で車写活です……
こちらの施設は入場料無料となっております。
今度来る時は、Bakery&Café 野坐でモーニングを企んでおります……
寿長生の郷……本当に良い所でした!!
【叶 匠壽庵 寿長生の郷】HP
https://kanou.com/