WRX STIのDIYは続くよどこまでも・ウエットカーボン自作・サラダパンに関するカスタム事例
2022年09月10日 12時01分
フォローはご自由にどうぞ!DIY大好きです。実は56歳の謎のエージェント(おっさん)です。 こちらからフォローしている方も、投稿内容などを鑑みてフォローを解除しますのでご了承下さい。所在がわからない方、DIYにリスペクトがない方、上から目線の俺様、常識のない投稿、誹謗中傷や人種差別される方など。
いつも閲覧いただきありがとうございます。
今回はDIY小ネタです。
フェンダーディフレクターなるものを
カーボンでDIYしました。
元々PP樹脂製を付けてたんですが、
暇つぶしにDIYしました。
綾織のウェットカーボン仕様です。
見えないところの処理は適当です。
( ̄▽ ̄;)v
元ネタはNBRチャレンジ車についてたもののパクリです。
風を剥離させてフェンダー内の乱流を低減するもの?
と想像しますが、最近のニュル車には付いてなさそうなんで
効果なかったかインナーフェンダーへの導風で風の流れを制御しているのか?
と妄想。
僕の車じゃダブルカナードの後ろにあるんで
風の流れは乱れてるんだろうな〜と。
要はカッコだけです。
ついでにセレクターノブも
カーボンでDIYしました。
これあまり触らないですね。
ほぼS固定。
こちらは以前DIYしたFUELリッドですが、
表面処理がうまくなく凸凹だったんで
平織から綾織カーボンで作り直しました。
ステッカー貼ったら分からんけど。
そろそろDIYにも優しい季節になって来ましたので、
シコシコ頑張ろうかな。
おまけ
また買い込んでしまった。