GTOのGTO・全塗装に関するカスタム事例
2019年11月26日 21時54分
GTO全塗装✨
の前に😆余談です。
中期ラウドネス。
これは私の音楽人生を変えたバンドです。
中学2年の時、80年代洋楽邦楽ポップスばかり聴いていた私にクラスメートが「Thunder in the east」を聴いてみろ‼️
と言われ、メタルなんて興味ねぇなあ…と思いながらさりげなく聴いていると…
Get awayあたりですでに身体中に電気が走ってました🙆
な、なんだこのカッコいい音は😱
繰り返し繰り返し聴いてドップリ漬かったわけです。
「他にあるん?」と言って次に貸してもらったのがShadows of war。
この人達は何なんだ‼️ カッコ良すぎる✨
友達からもうすぐ新作Hurricane eyesが出るぞ👍 と言われ、中学2年の後半あたりの発売日に買いに行きました😁
Hurricane eyesのツアーがあるから行くか?と言われ、即答😉
中学2年生、初ライブデビューです✨
京都会館第二ホールでのライブ、めちゃくちゃ感動しました🎵
今は40台半ばのおっさんですが、久々にラウドネスのCDを棚から出して来ました(一部です)。
ん? Hurricane eyesがない‼️
てことでAmazonで購入したのですが…
2009年デジタルリマスター版と書いてあります。しかも「ATCO」マークがない…
聴いてみますと、当時のオリジナルより音の重厚感が増してる感じはしました。
ただ、当時のアルバムを聞き慣れていたせいか、なんとなく違和感が…😅
Shadows of warもあとからLightning strikesというリミックス版が出ましたが、個人的にはShadowsのほうが全然良いです。
これですね、当時のオリジナルアルバムです✨
ラウドネスは誕生前夜~ソルジャーまで聴きましたがそれ以降は聴いてません😅
GTO全塗装の事前準備として、外しておいたほうが良いパーツを予め外しておきます。
お任せコースで塗装される方は車を預けるだけなんですが、私の場合外して欲しくないパーツもあり… この年式の車両をバラバラにするとあっちこっちのパーツの爪やらクリップの台座が割れるんです。
塗装のほうは20年以上前からお世話になっているハダツキボディさんです✨
パーツ一個から全塗装まで何でも対応してくれますし、とにかく安い‼️
安いのに高品質✨
事前にこちらで外すパーツをお知らせして概算見積りを取ってます。
フォグを外すだけでも結構手間がかかります。
アクティブエアロのアンダーカバーを外し、
モーター含め、アッセンブリ一式外さないと
フォグまでアクセス出来ません。
この時代の三菱車はとにかくネジが多いんです😵
最近の車のバンパーを外すほうが全然楽です😅
外したパーツはワコーズのスーパーハードでコーティング。
新品同様の仕上がりにします✨
トリムを外してスピーカーも外して…
塗装の邪魔になるものはどんどん外していきます。
可変式のリアスポも外して分解します。
可変したときに元の色が見えたら困りますので、
こういうところは外して分解して、個別に塗装してもらいます。
分解前の状態に戻せるように、ネジの位置等書いておいて分解時の写真も取っておきます。
これはAピラーの外側カバーです。
GTOの場合これがルーフ後方まで繋がってます😅
さらにゴムモールディングが挟んであるという…😱
ゴムモールディングは新品在庫がありましたので確保し、こちらで剥がしておきました。
あと外したものは…
スモールライト、ウェザーストリップ、ボンネットのインシュレーター、トランクハッチ裏トリム、トランク内トリム、テールライト、ドアミラー(すぐに外せる状態にしておけば脱着料はサービスしてくれます)、クォーター前方にあるダクト、スカッフプレート… まだまだありましたが忘れました😅
簡単に脱着できるもの、ウォッシャーノズル、ナンバーブラケット、ウインカー、アンテナ等は基本料金に含まれています✨
リアスポなど、外してバラして個別に塗装塗装してもらうとその分は追加料金になります。(手間がかかるため)
今回は10箇所くらい個別塗装をして、オプションの磨きをお願いしました。磨きは塗装時のブツ取りです。
ついに全塗装完成🎵
めちゃくちゃキレイです✨
ハダツキボディさん、凄い人気で全塗装は3ヶ月前から予約を取ってました。
作業期間は2週間くらいでした。
ちゃっかりリップも付けてます😁
このリップも受注生産で3ヶ月前に発注しておきました。
さてこれから外したパーツ、個別に塗装したパーツを組み立てて車両に戻します。
個別塗装した可変リアスポ。
これ、バラしたときの手順を細かく撮影しておかないと苦労すると思います。
可変しても元の色が見えないようになってます✨
エンジンルームはフェンダーの裾まで。
元がブラックなので全然違和感がありません🎵
ボンネット裏ももちろん塗ってます😃
こちらはサービスで外して塗装して下さったようです。
こちらで外しておいたインシュレーターを装着✨
ドアトリム側のウェザーストリップがウィンドウ開閉時に捲れ上がるという症状が出てましたので新品交換しておきました✨
バッチリ直りました🎵
ドアノブのガスケットも塗装前に予め外しておきました。
これがまた廃盤で…😱
特に傷みはなかったのでコーティングして再利用します。
経年劣化で後方が若干縮んでるんです😅
実物は気になるほどではありません。
助手席側のドアノブのカバー。こちらは経年劣化で外した時に爪が折れてましたので新品交換。
こういう大したことがないパーツは何故か在庫があるんです😆
安かったので運転席側も購入しておきました✨
リアハッチの内側も塗装しましたので、
予め外しておいたトリムを装着✨
ドアミラーの鏡ですが、「この年式の車は鏡を外すときに割れますよ」と言われてましたが本当に割れました(爆
在庫ありでしたので用意しておきました✨
順番がバラバラですが、ドアトリムのビスのメス側です。
経年劣化で傷んでましたので、
交換。
書ききれませんので割愛しますが、こういった細かいところは殆ど交換しました。
Aピラーの外側カバーです。
こちらも運良く新品のゴムモールディングが調達できましたので新品交換です✨
装着前にフロントガラス上部のモールディング(塗装前に剥がしておきました)を装着します。
これも新品です。
本来はフロントガラス装着時に挟み込むものなんですが、剥がした際に接着剤を綺麗に除去しておくと装着可能です。
キャスターの車輪を使って、
押し込んでいきます。
ピラーカバーはこちらのウェザーストリップを外してビス止めします。
写真がありませんが、クォーター前方のダクトカバーを戻し、スカッフプレートを装着します。
リアスポを取り付けます。
取り付け穴はこちらで事前にアルミテープで塞いでおきました。
GTOってリアスポがないと変ですね😆
取り付け後✨
アクティブエアロが作動しても元の色が見えません✨
ほぼ組終わったところで…
テールライトと
センターガーニッシュの位置を微調整。
こういう細かいところが異常に気になります😆
完成しました✨
後日ボンネットの位置を微調整しました。
とにかく乗るのが勿体ないくらいめちゃくちゃキレイです✨
塗装前。
塗装後。
27年落ちとしては奇跡的コンディション、ハダツキボディさんもこの年式でこの状態は見たことがないというくらい元の塗装状態が良かったのですが、これを全塗装するのは勿体ないと思われる方もいらっしゃるかと思います。
ところが! 私はブラックのGTOを購入した際、パッションレッドへの全塗装は予定に入れてました🎵
どうせ塗るなら外装が痛んでる車両でも良いと思われがちですが…
全然違うんです‼️
塗装が痛んでると下地の鉄板近くまで塗装を剥がす必要があるんです。
でないとあとから塗装が剥がれてくるんです😵
塗装状態が良い車は足付けから塗装しても十分な強度(耐久性)があるそうです✨
(但し純正オリジナル塗装に限る。板金塗装歴のある部分は基本的に全部剥がすそうです)
塗装は「塗装代より剥離代のほうが高い」❗
意外に知られてない事実です。剥離が一番手間が掛かるそうで…😅
ハダツキボディさんとのお付き合いも長いのでそのあたりは承知した上で塗装が傷んでない車両を選びました😉
GTOを探しているときにそこそこ綺麗なパッションレッドの車両も見ましたが、やっぱり塗り立てのパッションレッドは全然違います。めちゃくちゃキレイです✨