インプレッサのキャリパー流用・赤キャリ・ローター交換・パッド交換・ブレーキホース交換に関するカスタム事例
2022年07月31日 19時05分
またまた久々の投稿になってしまいました。
今回は、以前から手をつけたかったブレーキのアップデートを行いました。
本当はGDBブレンボを探してたんですが、たまたま赤キャリが格安で手に入ったのでこれで妥協することにしましたw
状態はまあそれなりです。オーバーホールして塗装もし直すので問題なし。
早速作業開始。
剥離剤で古い塗装を剥がします。
錆びや汚れを落としてサフェーサーを吹いて…
塗装完了
今回はピストンをフロントの2個だけ新品交換して、あとは磨いて再利用、シールキットを交換して組み付けて完成。
キャリパーのロゴはSUBARUからSTIに変更してみました。
これが…
こうなりました。
ちなみに、画像でもほんの少しだけ見えてますが、リアキャリパーを取り付ける際に必須のキャリパーブラケットはAVOの86/BRZ用のものを使いました。
フロント
リア
今回キャリパー以外に、前後ローター、パッドも新品に交換、ブレーキホースもステンメッシュに換えました。
ローターはディクセルのPDをベースに、ブレーキ専門業者に格安でスリット加工してもらいました。
パッドはディクセルのEC、ホースはGoodridge製のGRB用にしました。
赤キャリに変わった感想としては、ブレーキ廻りほぼ全交換したので、キャリパー単体の評価は難しいですが、純正の片持ちキャリパーより全然止まるようになりました。
街乗りしかしないので、これで充分かなと思います。