カローラスポーツの狂水一華さんが投稿したカスタム事例
2024年01月27日 22時03分
R3年7月15日納車。 マイペースでやっているORANGE RANGE世代です。car tuneの目的は車やスポットの投稿主に近畿圏内を参考にさせていただいております。自分の車やスポットも参考にして頂けたらと投稿もしますが交流会、イベント等は求めていません。また非常に多趣味のため車は趣味の一部に過ぎません。皆さん進捗ど〜ですか?
かなり久しぶりの投稿になります。今年初めての撮影です、年末年始は忙しすぎ車に乗る暇もありませんでしたが、年明けて少し余裕があったのでちょくちょく近場は乗っています。見ての通り絶好調と言いたかったのですが‥
やってしまいました、マフラーこの前コンビニのタイヤ留めに接触してしまいこの有様‥あろう事が出る時に擦ってしまっていたので、その時にマフラーを引っ張る感じになったので、変形してボディからはみ出してしまいました。タイコの部分からパイプまで全体的に変形したので溶接の専門業者に依頼しないと修理不可能‥たまにわざと出してる車もいるようですがこれは故意ではありません、このままでは車検通りません‥事もあろうに今年が車検の年です。
また出費が〜!いままでなかったのに何でこうなったのか。
原因としてはタイヤの空気圧の低下。
トランクにベビーカー。
さらに後部座席に搭乗者でバランスが変わった。
停めた駐車位置の枠のリア側がたまたま少し下がっている坂になっていて角度が悪かった。
不運が重なり生じたアクシデントでした(泣)
こんなんやってしまうまでそこまで想定できるか〜!
しかし運が悪いと起きてしまうアクシデント‥これもマフラーをカスタムしたばかりに‥ノーマルならなかったでしょう↓この後妻にだからノーマルでよかったのにと説教される始末‥もう、弁解の余地なしです、すいませんとしか言いようがなかったわ。
幸いマフラーに穴はあいてなくて排ガス漏れはないので走行には問題ない模様で、異音もありません。
でも純正の車高でも気をつけねばなりませんね。
あと柿本マフラーは砲弾型なので最低地上高が低くなりますね、やはり当然ですが純正は1番と言う事ですね、流石にここまで想定していなかったわ。
結局、柿本を修理してもまた同じ事になる可能性もあるし、もっと言うと長年乗るならサスが劣化して更に車高が下がる事も想定すると、今後の事も考えて明日マフラーをHKSに交換する事にしました。HKSはセンターの二本だしで砲弾型じゃなくてRSなんでこれで一応今回の問題は解決できるでしょう大抵の車留めは左右なんで真ん中なら大丈夫でしょう。あんまり運転には気を使いたくないからね。
それにファミリーカーなんでこれからは安全重視にしないとなぁー。
でもカスタムはいいけども程々にしないと思わぬ痛手になったり事故になってしまったりすると今回の件でつくづく思いましたね。
車検適応の柿本のマフラーだけどもやはり社外品になってしまうのでちょっと考えが甘かったかなーと思いました。気に入っていましたが残念です、でもノーマルは私としては寂しいので懲りずに何とか妻を言いくるめてHKS!でも次に何かあったら問答無用でノーマルを約束させられましたよ。とりあえず今回10万ほどの出費になってしまいました。ファミリーにはかなり痛い!ちなみにこの牽引フックですらも突起物に該当して外さないと車検ダメ!年々厳しい!まあいろいろと今トヨタも問題がありますしね‥
こうゆう事も改めて振り返り、皆さんもこんな事もありますのでぜひ参考にして下さい!安全なドライブを!