ヴェルファイアのアンチロールゴムバンド・SIRAKOBATO魔改造・サスペンション・ロール・コーナリングに関するカスタム事例
2022年01月13日 14時50分
魔法のようなチューニング
【アンチロールゴムバンド】
まあヴェルファイアにも付けてるんですけどね
その恐ろしいコーナリングスピードは
助手席に乗ってて首が痛くなるほどです
息子よ、もう少しゆっくり運転してくれ😂🤣
ですがこのコーナリングスピードで走っていても
揺り戻しが全くないので安全安心なのです
助手席に乗っていてもコーナー出口での
ふらつきの無い安定感
この安定感によって全く不安が起こらない
そして恐ろしいほどのコーナリングスピードなのです
まあ、そもそも実はヴェルファイアのフロントサスペンション
このストラット形式のサスペンションなのですが
実に出来が良いです
ストラット形式が駄目だと勘違いされる理由は
ショックを支えている一番上から
ロアアームまでの長さ
この長さが短いとハンドルを曲げた時に
ショックを支えているブッシュを歪めることに
このこの歪んだブッシュが
コーナリング時のハンドルの安定度を低め
一定したハンドル角度のコーナリングににならなくなるのです
それを考えると前回の86はちょっと短いです
それに比べヴェルファイアは
ショックの一番上の部分から
下のロアアームの付け根まで
とても長い構造になっています
そのためコーナリング時サスペンション全体に歪みがなく
安定したハンドリングになるのです
なんか文章が長くなってしまったので
なぜ、首が痛くなるコーナリングスピードになったかはまた次回に