ノートのヨメニスモライダー・ワンオフチタン補強ラダー・ノイズは減った・Square Hyper Engineeringに関するカスタム事例
2020年10月26日 18時00分
コツコツやってます、スクエア ハイパーエンジニアリングです♪ 基本‘走らせる’車が好きなジイさん1人でやってます。 毎日毎日バタバタしていて仕事とSNS書くのが精一杯の日々ww あっ❗️じーさんなんで'フォロー'とか'フェロワー'とかよく分かっていませんw・・すいません。。 バス釣り&ボートも自転車も趣味です♪
リフトで上げたついでに試作開発😅
前回、買ったなんちゃらバーが企画倒れだったので作る事に。
トンネル左右のボックスはペラペラなので、ラダーにして応力分散し補強バーがどの位影響するのか確認する事に。
とは言え・・ボックス補強は考えてあるし、ノートは意外にあちこちガゼットが入り強度もまぁまぁあるのが分かったから最小限にして軽さを💧
肉厚のチタンパイプを取り寄せて加工、チタンは硬いので一気にやると割れるから時間かけて慎重に。
フレーム側はトルクが掛けれるM10の特殊ナットを使い、面で固定するため特注の座金を使いガッチリ固定。
せっかくなので・・若者に人気な色を焼き付けてみた😅
見えないけどww
センターはチタンの平板を整形し、タイコにあたるので少し下へオフセット。
パイプはチタン合金のG r.9、モトGPにも使う高強度チタンパイプ。
アルゴンガスがなくなったのでココは次の機会に😅
前だけでフィーリングの変化があるか❓
海まで流してみた・・強度と言うか下から聞こえていた曲がる際に出ていたノイズは消えた。
ココはもう少し様子を見ながら試作を繰り返します。
・・てか、車高調のバネとスタビがあかん気がしてきたから補強は後回しにするかもww
ちなみに・・材料費高額過ぎて売る気は有りませんww