ワゴンRスティングレーのDIY・アップガレージ・ワゴンコーナー・処分品・110円のDIYに関するカスタム事例
2021年09月01日 11時46分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
おはようございます😀。
今日は夜勤空けのお休みです😂。
今日の勤務は小口ロットで切り返し×5でした😂。
まるで免許センターの一発試験の普通二種の鋭角を3回切り返しみたいな感じでした😀。
そんな中でも考えているのは車のことです😁。
市販品は必ず、誰か❓️と被る😂。被らない様にするならば❓️。用途が違う物を加工する😁。
実際に自分の仕事では車載向けの半導体の製造オペレーターをしています😀。
世界の半導体が全体の60%しか❓️供給されていないみたいですね😂。
一昨日に社用車両が代替えとなりました😀。
30アルでございます😁。
前車両は10アルファードのハイブリッドが平成17年に購入から16年で入れ替えとなりました😁。
10アルファードが誕生日したのが、平成14年で平成14年以前はグランドハイエースでした😀。
20以降は平成20年に2,4LとV6、3,5Lとなりました😀。
20~ヴェルファイアの誕生ですね😁。
30以降は平成27年に2,5Lの直4と3,5L、V6のラインナップとなり、LEXUSのLM350と共通ボディーとなります😀。
アップガレージのワゴンコーナー(処分品)を見ていたら発見しました😀。
さて❓️😀。シルクブレイズライセンス封印リングをどの様に自分の車両であるスティングレーに生かすか❓️😁。悩みどころでも有り、自分の腕の見せ所です😁。
小さな車体に大きな夢です🤣。
とりあえず厚みを落としていくところからスタートです😁。
現在の厚みから4/1以下にして行きます😀。
作業中、ディスクグラインダーの一瞬の手元の狂いは怪我の元です😂。
過去に4度
指を掠めました😂。
今日の作業でも❓️😂。
危うくな場面が有りました😂。
こちらの御二方には頑張って貰いました😁。
ベルトサンダーとディスクグラインダーです😁。
さて❓️😀。
この段階で判りますか❓️😁。
判った方は変態です🤣。
腕時計のベゼルを意識してみました😀。
BVLGARIの腕時計の感じが頭を過りました😁。
110円で楽しめたDIYです😁。
シルクブレイズの封印リングは元値が4000円位していたみたいですが、封印にリングに4000円は自分は買わないです😁。
110円だったので、購入しました😀。
非売品や廃盤品を見つけて他と被らないポイントを作っています😁。
DIYだからこそなせる技と思います😁。
ちなみにトヨタ、マツダのプシュスタートの直径は3Cmで、スズキは2,5Cmです😀。
2,5Cmが市販品で中々無いので、作成❓️😀加工❓️😀削りました😁。
更に余談となりますが、スイッチ周りも購入当初はメクラスイッチカバーが多かったのですが、残り1つとなっています😂。
車体自体が前期の後期仕様で、後期ですとレーダーブレーキサポートや横滑り防止機能がスティングレーでは存在しますが、後期仕様である前期には存在しないモデルも1型、2型に存在します😁。
後から施工した自分のオプションです🤣。
今回も、自分のくだらない投稿に👍️を頂きありがとうございます🙇。
単純に車大好きなド変態で、人は裏切っても❓️車は裏切りは無いと、自分の友達が前妻に浮気された時に言っていました😀。
出来ないことは出来なくても❓️、恥じることは無いと思います😀。
努力をすれば、出来ないことも出来る様になるのが人と思います😀。
車大好きで自分よりも歳上、歳下の方々がいますが、歳に関係無く😀。
お互いに楽しいのが1番と思います😁。