ロードスターのnd5rc・ドライブ・スロットルコントローラ・スロコンに関するカスタム事例
2019年01月24日 15時06分
はじめまして。 takeMX-5と申します┏○))ペコッ ROADSTER RS & MX-5 CLUB Edition 国内車と逆輸入車を乗り回してる 大阪に居るロドバカです🚗 ³₃ 趣味はドライブとカメラ。 カメラは SONY a7s2 📷 基本はInstagramで活動してますが よろしくお願いしますm(*_ _)m
以前から発進時のモッサリ感が気になっていた為、
CPUかスロコンの導入を悩んでいました。
(インチアップ&215タイヤ履いているため)
ショップにも相談し、自分にならスロコンが良いのではないかと言う事でPIVOTのスロコンを導入しました。
このスロコンには
①パワーモード(7段階)
②レスポンスモード(5段階)
③エコモード(5段階)
④ノーマルモード
と4パターンのモードがあります。
また不具合時には、
ノーマルに戻せるセーフティシステムがあります。
【感想】
※個人的な感想なので悪しからず。
●パワーモード(⑦)
性能としては全域のレスポンスが上がります。
踏んだときの燃費もかなり落ちます。
が、下道で踏み込まずに燃費運転をこころがけると平均20を記録しました。
その後峠で楽しむと一気に16に下がりましたが(笑)
2速でちょっとアクセルを踏むと
グィン!!
と言う感じです(笑)
峠のコーナーで3→2速に落とし軽くアクセルを踏んだだけで鋭く反応するのでちょっと扱いづらいかな?と感じました。
●レスポンスモード(⑤)
性能としては低中域のレスポンスが上がります。
パワーモードと比べ少しだけマイルドかな?って感じですが十分な反応です。
峠ではパワーモード(⑦)では少し扱いづらいと感じた為レスポンスモード(⑤)へ。
自分にはレスポンスモードが扱いやすいと感じました。
また低域以外は
SCUD吸気濾過システム
で上がっているのでレスポンスモードが合っていると思います。
●エコモード(⑤)
性能としてはレスポンスが下がります。
すごい重い荷物を引っ張っている感覚です!
このモードは使う事はないですね(笑)
【全体のまとめ】
レスポンスがかなり上がります。
踏み込んだ時の燃費がかなり下がります。
燃費運転を心がけると燃費は良いです。
高速平均燃費は20km/L前後
またモードを簡単に変更できるので、
必要時以外はノーマルで走る事が出来ます。
個人的にはこのスロコンで満足でした(๑•̀ㅂ•́)و✧
PS.
コーナーでおけつ振って
ビビりました( ˙-˙ )