180SXのクラッチインナーオーバーホール・絶賛お色直し中・クラッチの大切さ・GWもお仕事・FD3Sに関するカスタム事例
2019年04月26日 10時03分
初期型テール渋めFD🍙のクラッチインナーやるますた٩(❛ัᴗ❛ั ๑)
上と下やるます🙆♀️下はイージー、上は中級ってとこかしら🤭💭🔧
タンクは一体なので上のはフルードのパイプと、こちらの室内2点止めでございます。
純正シートならまだ有余はあります。レカロは下げられるだけ下げてスペースを確保してアクセスしましょう。腰と肩と首と腕が痛くなる時間です。
今回遊びも多かったので依頼されてませんがプッシュロッドの調整もしました\★/
ドアロックで入庫してるので部品待ちです( ˆºˆ )
クラッチはディスクも大事ですが、インナーはもっと大事です。シビアな方は2年に1度のスパンで交換してもらってます。
車によって弱いところがあって暑い日や長距離走行時に切れなくなることがあります。3速発進しなきゃいけなくなったり、変速しづらくなったりします。これは実際結構こわいです💁♀️ MT車にとってクラッチは最も重要な部位と言っても過言ではありません🥺みなさんもクラッチ部品は一生ものとは言わず定期的に交換、点検してみてください|•'-'•)و✧
as u know🥰
世間さまは明日からでしたっけ?GW10ですねヽ(゜▽、゜)ノ楽しんでくださいっ✋😉🤚
きょうもがんばります🙆♀️//☂//