紫さんが投稿した溶接・溶接面に関するカスタム事例
2023年01月26日 10時15分
自分からフォローしませんがフォローされたらフォロバします。 高校、大学は推薦入学で理系卒。 自宅DIYで趣味のtig溶接が出来るように和室に200v 30Aの電源通して自宅和室でtig溶接してます。 【趣味用 自宅保有機材】 250A直交tig溶接機(100/200V) 溶接ポジショナー 新ダイワバンドソー 卓上ボール盤 卓上グラインダー サンダー ベルトディスクサンダー パイプベンダー 15t油圧プレス レーザー彫刻機 直流安定化電源
溶接面について。
一番オススメは3Mのスピードグラスシリーズですが、安くて見えやすいのはヤフオクにも出てるTOANの溶接面です。
もっと安いのは昔小学校の授業でやったことあるかもしれないですが遮光板や濃緑の下敷で太陽を見る授業で周りが緑に見えます。
同様にとにかく安い溶接面も緑に見えます。
買うときは安いのでも 本色 や 青色と記載があるやつだとビビるくらいかなり見やすいですよ。
職場ではyes welderの溶接面で自宅ではTOANの溶接面です、両方とも電池交換タイプです。
ちなみにTOANは会社から近く、タングステンが安いのでここで買ってます。