シエンタのDIY・オーディオ・3way・治具・ラジコンに関するカスタム事例
2024年05月21日 07時27分
重いツィーターにビビってネジ止めにしたのでやむを得ないと思ってましたが、やはり邪魔だし見た目のバランスも良くないんです。
何事もやってみないとわからないですからね😅
バックチャンバーを自作した経験は次に活きるので良しとしましょう✌️
そんなこんなで作り直し!
完成時期は未定なんですけどね🤭
バッフルが無いと何も進みませんから。
気長にいきます!
最近ラジコン寄りなもんで✌️
外周を削り出そうと思ったらトリマーが動かない😱
回転部分は問題無いので焼付きじゃないのがわかった所でスイッチが怪しいと思いギボシ抜いて直結したら動きました!
なもんでスイッチをバラしたら接点が削りカスまみれでした。
清掃して事なきを得ました。
メンテは大事ですね😅
バッフル完成。
内側の白濁は瞬間接着剤を塗布した後に重曹をふりかけてる為です!
MDF材でネジ山補強するのに有効との情報を頂き活用させて頂きました!
縁の厚みが3㎜のため内側を削った後に補強しないと外側削った時に崩れる可能性いや経験があるので予め手を打つようにしてます✌️
重曹をまぶす事で乾燥が速く作業効率上がりますよ!
位置決め用の治具も一新しました!
レーザーポインター導入で作業効率良くなりそうです!
レーザーポインターを固定するプレートとバッフルの内径に合わせたプレートの2枚組にしてます🎶
目印に照射するとこんなんです(笑)
にゃんこ用の流用っす🤣
重曹とレーザーポインター共にネタ元はCAFMさんでして、お会いする度気付きを頂ける事に感謝しかないです☺️
ラジコンはジムニーのボディに戻しました!
ポリカボディは好みじゃないけど古いボディをしばらく温存したい気持ちが強くなりまして😉