S2000のS2について語ってみた・S2の整備ブログ・ミッションオイルの粘度指数って、どんな意味があるの❓・S2のオイル考察・S2のミッションオイル交換に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
S2000のS2について語ってみた・S2の整備ブログ・ミッションオイルの粘度指数って、どんな意味があるの❓・S2のオイル考察・S2のミッションオイル交換に関するカスタム事例

S2000のS2について語ってみた・S2の整備ブログ・ミッションオイルの粘度指数って、どんな意味があるの❓・S2のオイル考察・S2のミッションオイル交換に関するカスタム事例

2023年08月23日 13時39分

ますた〜♪のプロフィール画像
ますた〜♪ホンダ S2000 AP2

モータースポーツが大好きです🥰 NA8Cから始まって、FD3S、DC5-R、AP2と、乗り継いできましたが、CR-Xデルソル、EG4、EG6、DA6にも、練習車両や耐久レース車両として乗っていました。 S2のリフレッシュが完成したので、久しぶりにヒルクライムやサーキットの競技イベントに参加して、タイムアタックを楽しんでいくので、どこかで会ったら仲良くしてください♪🚗

S2000のS2について語ってみた・S2の整備ブログ・ミッションオイルの粘度指数って、どんな意味があるの❓・S2のオイル考察・S2のミッションオイル交換に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

突然ですが! 😳

ミッションオイルはエンジンオイルと違って粘度指数が高いですが、なぜでしょう? 🤔

これって、一度くらいは疑問に思ったことありませんか?😃
私も、車に乗り始めたばかりの20才くらいの頃ですが・・・
「とりあえず、オイルが入ってれば良いんじゃないの?」
「ミッションにエンジンオイルって入れちゃいけないのかな???」
・・・って思っていました。😅💦

S2000のS2について語ってみた・S2の整備ブログ・ミッションオイルの粘度指数って、どんな意味があるの❓・S2のオイル考察・S2のミッションオイル交換に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

でも、エンジンオイルとミッションオイルって、求められる性能が違うので、 粘度指数の表示枠も別のものを使っているんですよね♪
低温域:70W~85W
高温域:80~250
という粘度指数を使っているのですが、・・・
ミッションオイルの70Wが、エンジンオイルの10Wの7倍!
・・・っていう訳ではないです。😉

例えば・・・
「75W-90」
というミッションオイルに、粘度的に対応するエンジンオイルは
「10W-40~60」
という粘度になります。

つまり、10Wに対応する粘度は、およそ75Wというわけです。
ちなみに、90は幅が広いので40~60に渡って対応します。(全域ではないです。)

同じ粘度指数75W-90というミッションオイルでも、フィーリングや耐熱性能が違うのは、この“幅”の中で、メーカーが“どこに合わせるか?”で変わってくるわけですね。

もちろん、基材や添加剤の量や質でも大きく変わるのは言うまでもありません。

S2000のS2について語ってみた・S2の整備ブログ・ミッションオイルの粘度指数って、どんな意味があるの❓・S2のオイル考察・S2のミッションオイル交換に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

ミッションオイルはエンジンオイルのように酸素に触れる量も少ないですし、発熱もエンジンほどは多くありません。
さらに、エンジンのように内部の汚れを洗浄する必要もないので、ミッションオイルがエンジンオイルのように酷く汚れることは無いです。
色が大きく変わっている場合は、過度の発熱によって酸化・変質したからと言えるでしょう。

ミッションオイルに必要な性能は潤滑剤としての働き以外に、シンクロなどの働きを助けるために動摩擦係数は上げつつ、シフトフィールを良くするために静止摩擦係数は下げるという相反する?性質を持たせるというものあります。そして、ギヤの歯同士が直接ぶつからないように極圧性能に優れ、さらにギヤによりせん断されても、元の粘度を保とうとするせん断安定性が優れていなければなりません。

上記のような性質を持ったミッションオイルですが、性能が劣化してくれば、その役目を全うできなくなることがあります。

ギヤ同士が直接ぶつかった場合、金属同士がぶつかるわけですから、表面に確実に傷が付きます。はじめは小さな傷かもしれませんが、傷が付いた場所に再び大きな力がかかればブローに繋がります。😱😱😱

これを防ぐためにも、性能の劣化を感じたら、速やかに交換する必要があるわけですね♪

S2000のS2について語ってみた・S2の整備ブログ・ミッションオイルの粘度指数って、どんな意味があるの❓・S2のオイル考察・S2のミッションオイル交換に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

参考までに・・・

峠やワインディングでスポーツする人は、半年(6000km)に1回の交換をお勧めします。
街乗りオンリーだったとしても、1年(12000km)に1回は交換したいです。
サーキットを走っている方は、「連続走行や夏場の走行で、油温を上げてしまったら交換」が妥当だと思います。

せっかくスポーツカーに乗っているのですし、ミッションオイルは入れる量が少ないので、ケチケチしないで交換するのが良いですよ♪

P・S
サーキット走行時の目安がぼんやりしているので補足をすると・・・

使用しているオイルによって耐久性が変わるのと、走っているコースや走り方や気温によっても変わります。

例えば純正オイルでサーキットを走行すると、極圧性能や摩耗低減性能の関係で熱的に厳しくなります。走行会では15分×6本が標準だと思いますが、純正ならば1回で交換するのが妥当だと思われます。

しかしジムカーナ走行や、サーキット15分枠×2本とか、走行時間が少なければ発熱量も小さいので、純正でも複数回の走行が可能になります。要するに、オイルの耐久限度を超えないのがポイントです。

逆に言えば、「1本アタックしたら1周クーリング」を確実に守っている方なら、油温が上がりにくい上に周回数も少なくなるので、オイルの劣化が大幅に軽減されます。走行会なら5〜6回は問題ありません。😊

私はついつい周回を楽しんでしまうので🤣🤣、シフトフィーリングに変化を感じたらすぐに交換するようにしています。

どちらにしても、「すぐに壊れる。」というものではなく、「ダメージが蓄積していく。」という部分ですから、「長く・気持ちよく・不具合無く」維持するためのポイントとして受け取ってくださいね。

ホンダ S2000 AP27,519件 のカスタム事例をチェックする

S2000のカスタム事例

S2000 AP1

S2000 AP1

  • thumb_up 53
  • comment 0
2025/04/28 15:33
S2000

S2000

引き続き、山口県編②順不同ですが、興味のある方はご覧になってください🙇top画は角島ここでは、車を撮影していた島根のプロカメラマンとお会いしました灯台に登...

  • thumb_up 71
  • comment 1
2025/04/28 15:09
S2000 AP1

S2000 AP1

ここ数年欲しかった物🤤FRPですけどこれで十分😊黄色で塗るかこのまま行くか🤔

  • thumb_up 51
  • comment 2
2025/04/28 14:32
S2000 AP2

S2000 AP2

北上中!車中泊決行👌

  • thumb_up 49
  • comment 1
2025/04/28 13:36
S2000 AP1

S2000 AP1

GW蓼科2泊旅行2日目蓼科から大町市、小川村、白馬へとまた最後に大町市に行く予定だけど行けるかしら😅お宿の夕食の時間が17時30分とちょっと早目なので間に...

  • thumb_up 98
  • comment 2
2025/04/28 05:38
S2000 AP1

S2000 AP1

  • thumb_up 87
  • comment 0
2025/04/27 23:48
S2000 AP2

S2000 AP2

'25.04.27.快晴AMD❗️4台5名が集結❗️あおぞらの下、久々のAMDモーニング会で有間す❗️珈琲淹れてチーズ溶ろけて笑顔溢れて😊ミューズパーク旅...

  • thumb_up 106
  • comment 14
2025/04/27 22:13
S2000 AP1

S2000 AP1

インプレッサGDB-F型用リアディフューザーを流用して取り付けました。切った貼ったが大変ですが、カッコ良く仕上がりました。効果は??です!!

  • thumb_up 62
  • comment 0
2025/04/27 21:45
S2000 AP2

S2000 AP2

皆さんこんばんは😃🌃オレンジの魔術師ことサトです🍊今日も週末の癒しの場所のASMに行ってきました😊いきなりのリフトアップの状態ですが理由は何かというとこち...

  • thumb_up 111
  • comment 12
2025/04/27 21:16

おすすめ記事