詫び助さんが投稿した洗車・沖縄・洗車部・シリーズ「俺の看板」に関するカスタム事例
2019年06月22日 07時08分
右半分ちょっこり麻痺ってます。軽い障害者でございます。パラリンピック目指しません。黄色いシャツ着て武道館行きません。そのかわり新しい相棒のM5を磨きます。磨きまくります。と言っていたのですが、クルマはA45になりました。洗車部の洗部(ALIVE)のチェアマンです。会長という意味ではありません。折り畳みの椅子を使うからです。
毎週月曜、金曜はノーパンで勤務してみてはどうか?真面目な顔をしながら会議に出て、女子社員と談笑し、得意先で謝罪する。でもズボンの下はノーパンフルチン。これぞ働き方改革。
全国のおっさん&淑女の皆様ごきげんよう。
労働時間がどうだとかごちゃごちゃ言ってますが、そんなものどうでも良いのです。やるべきことをやる。そんなもんよりノーパンだ。ワクワクしながら働けますよ。
さて、ちょっと用事があって自動車屋さんに。964のワイド仕様発見。社長の持ち物らしいですが暇がなくナンバー切っちゃってるそうです。930と964は随分違うと昔は思っていましたが、今見ると違いがわからない。いやぁかっこいい。
洗車部です。このクルマ大変でした。沖縄の中古屋から引っ張ったみたいですが、外は適当に洗車してありましたが、内装はぐっちゃぐちゃでした。
かつさんの「あの日のエンジン」なんて美しいもんです。もはや遺跡レベルです。
スチームも無いので限界が早い。「かつてのエンジン」程度にはなりました。
家族のクルマだったのでしょう、食い物のゴミが。むしろゴミ箱レベル。ikomaki さんにも手伝って頂きゴシゴシ。洗車場の掃除機は100円で5分、大体は余りますが、このクルマ5〜600円使ってやっとゴミが取れました。
北部の東村というところです。山の峠道を抜けると出てきます。パイナップル農家が多く、そこらへんにパイナップル農家があります。宮里藍ちゃんの出身地だとか。そしてハブもいっぱいいるそうです。
というわけでちょっと買い食い。1カップ100円のパイナップル。美味しゅうございました。
今回もバッチリマンゴ。営業しているので「マンゴ!」と発注してみたかったのですがやめました。
ノートですけどね、法定速度以内ですと悪い感じが無いのです。だからこういう100キロ以内のコーナリングは嫌じゃ無い。と言うか日本では一部例外があるものの基本的に100キロ以内が適法速度なのでこれで良いのでしょう。
驚いたことにいるところにはいるものです、洗車好き。視察に来て下さった役場の担当の方。洗車部の話をすると是非という事で、次回の沖縄洗車部にはご参加予定です。
自分の予想外予定外に洗車部がなってきました。
何が起こるかわからんですな。
また何か面白いことを始めたくなって来ました。裸部とか。