エクストレイルの冬将軍到来・忘年会シーズン・冬支度に関するカスタム事例
2024年12月08日 19時52分
初めまして。 初代T30に16年くらい乗り現在T32前期に乗り換え約6年です。 まるでガラケーからスマホになったかのような進化振りに驚きです(笑)。 車もバイクもカスタムするのが好きですが、いいオッサンなので程々にと考えてます。 既にちょいちょい手を加えてますが、参考にして頂けたらと思い色々アップしたいと思います。 皆様よろしくです。
今晩は( ^^)/
いよいよ冬将軍到来で我が地域でも雪がチラホラと。
一昨日の忘年会が終わったあと昼過ぎからまとめて慌てながらもタイヤ交換を💦
しかし去年からお泊まりで忘年会の開催となった訳ですが、自分としては有難大迷惑ですね(T.T)
出発~帰宅までがほぼ×2監禁・拷問に等しいというか…。
好きな人は帰りの都合考えず飲んでられるメリットありますが、自分は制限時間の中にて限度をキープしつつ飲んで帰宅してから自分の時間をゆっくり過ごしたいです。
気の知れた友人らとならば楽しいんですがねヽ(^.^;
お酒は好きですが、大して量は飲めないんで尚更に(*_*;
屋根のブツは後日取り外すつもりです。
家の車もまとめてタイヤ交換💦
冬支度の一環というか購入するも長らく放置してたナンバー灯の交換を(^^;)
バックモニターの映りがよく見えるとの評価と期待を込めて。
⤴交換前。
LED球へ交換してたんですが、安物なんで怪しい光量💧
友人より「整備不良で捕まるかも💦」みたいなツッコミありました^^;
⤴交換後。
これで文句ねーだろ!ってくらいに断然明るくなりましたヽ(^.^;
⤴交換前のバックモニター画像
⤴交換後。
ん~、よく見えるようになった!って気はしないですね(+_;)
ストップランプからの光にて赤く映ってた部分が若干白く映る部分が増えた気も(p_-)
おそらくは社外のLEDテールランプ自体が光量あるのでナンバー灯交換した処でも光量においては大したアドバンテージにはならなかったのかも(*_*;
本日の…というより先週からのお仕事。
旋盤主軸の振れ修正です。
基本はBRG交換なのですが、ただ交換しただけでは振れは直りません。
モーターとかのBRG交換とは訳が違い慎重さ・集中力が求められる作業…自分みたいな雑な人間がやっていいのか?って気もしますが💦
交換前・新品のBRG厚みを測定。
主軸自体の振れ確認。
BRGケースや固定カバーの押し(クリアランス)の確認etc…。
あらゆる数値が適正でないと振れのみならず剛性不足や過多の他に高熱問題も発生。
必要あらば修正加工を要します。
ちなみに修正前は0.02の振れ確認でしたが、これを0.005以下に修正して蘇らす予定です(^^)v