コペンのエンジンの冷却制御どうしてるに関するカスタム事例
2025年04月20日 22時36分
小さい車、軽自動車好き。でも何故か免許は大型まで持ってます。(アイコン右奥のおっさん) コペンとハスラーのある生活のくだらない不定期日記的投稿。後半ほとんど車に関係ない方向へ脱線して行くことも多々あります。2枚目の写真まで見てる人の割合ってどのくらいなんでしょう? 親友で仕事仲間のEさんも時々登場しますよ!(アイコン左前) 🇸🇪と🇯🇵のハーフで双子の妹。本当の妹のような存在。お人形の様なルックスと天然キャラで何処へ行っても人気者。 謎の否定コメント等は即ブロック
またこの写真シリーズ…💦
冷却制御ってこう言う意味で合ってるか分からんけど…
D-SPORTのアルミラジエターと ちょっと大きめのオイルクーラーに頑張ってもらってます。
120馬力位ではオーバースペックで普通に走ってると水温75°cくらいまでしか上がりません。
K&Pのステンメッシュオイルエレメントがフィン形状なのでこれも少しはオイル冷却に貢献してるかも?
たくさん作ったインテークパイプ遮熱板
メルカリとかヤフオク!に出すとあっという間に売れたおもひでが
意外と作るのに時間かかるのが難点
半分しか写ってないけどインタークーラーも冷却の一種D-SPORTのタイプ2
左の黒いのは なるべくフレッシュエアをエアフィルターに押し込むように吸わせるためのフラップを作ってみた。
同時にエアコンコンプレッサーに雨が直撃しないようにする目的も。