デリカD:5のノーズブラ・ルーフマーカーに関するカスタム事例
2020年08月01日 22時20分
リアの印象を何とかしたい🤔と以前から思っていて、現在とある弄りをしていますが詳細は後日報告します🎵
北さん業務連絡です‼️(笑)
缶スプレーでアクティブオレンジ塗装を再現する方法をついに見つけました✨
上がオートフラッグスACTIVAオレンジのドアハンドルカバー、下が今回アクティブオレンジを再現したブツです🎵
まずプラサフの上に下地の赤を塗ります。
そしてアサヒペン・クリエイティブカラーのオレンジ🍊を塗って🎵
でもやはりまだちょっとくすんだオレンジ🍊です...
クリエイティブカラーを塗ったらGSIクレオス(旧グンゼ産業)の模型用塗料、Mr.カラースプレーのクリアオレンジ🍊を吹きます‼️
このクリアーオレンジは顔料が薄すぎて模型用には全く使えず、ずっと塗装部品の持ち手に活躍してましたが(笑)
今回逆に使えるのでは🤔と思い立って試してみたらドンピシャでした✨👍
Mr.カラースプレーは噴射圧とノズル径に塗料の質と三拍子揃った塗りやすさなので簡単に塗装厚の調整も出来ます🎵
もう一度別画像で🎵
アクティブギア🍊やアクティブオレンジ🍊で弄っている方、これからアクティブオレンジ🍊取り入れる方はぜひチャレンジしてみて下さい✨
アサヒペンのクリエイティブカラーはシンナー成分強めの乾燥時間もかかる印象なので十分な乾燥をオススメします👍