アルトラパン SSのラパンss・HE21S・オートジュエル・エアクリーナー交換・デイトナターボフィルターに関するカスタム事例
2022年02月22日 14時00分
皆様こんにちは、麺州竹中です。
今日もエアクリーナーの話題です。
色々と検討して結局デイトナターボフィルター(極細目)にしました。
車界隈だとあまり馴染みが無いかもですが、バイクでは割と定番のフィルターなんですよね。機能は同じだしね。
そのままでは薄いので今まで着いていた古いヘタったフィルターと重ねて使う事にしました。
二枚の金網の間に吸気側から荒めから細めになる様にセット。
ついでに遮熱板の割れも補強します。
動画で伝わるかな?細かな振動で遮熱板とエアクリーナー本体の止めて有る部分に負荷が掛かってるんですね。ちょっとの振動でも長い時間でダメージが蓄積されるんだなあ。
とりあえず耐熱の両面テープでペタリ。
間にテープが入ったのでボルトの緩みが心配です。それと共にこの割れた部分で逃げていた振動が別の部分に行く可能性も有るので、しばらく気にしておかないといけませんね。
問題無く組み上がり。って思ったら別の所に目がいきました。
なんかホースが劣化して割れてる。TANKって書いてあるけど、何だろうコレ。何か吹いた様な痕跡も無いけど…
駄目になってる部分をカット。
穴の径が小さくて入らないのでグリグリ広げて。
一応繋げておきます。ホースが劣化してるって事は他の部分も遅かれ早かれ駄目になってゆくんだろうな…
軽く近所を走って、問題無さそうです。フィルターのレスポンスも良い感じ😊
珍しくキリ番的な写真撮れました♪