アコードワゴンのアコードワゴン・北米仕様・タイヤ・ホイール交換・車高調整・CE1に関するカスタム事例
2024年03月31日 20時16分
今日は愛車のタイヤ交換と少し作業などをしました。
まずは交換前、スタッドレスです。
ホイールは、懐かしのホクトレーシング・ヒリュウ。
俺が免許取った頃に欲しくて買ったホイールで、一番最初の愛車にはノーマルタイヤとの組み合わせで履かせていました。
タイヤを交換しつつ、車高を春〜秋の仕様に。
ホイールは、これも懐かしのレーシングハート・タイプCRのモノブロック。
センターキャップは試走前なので未装着。
このホイールは前の愛車(後ろに写っているアコードワゴン)に乗っていた頃に欲しくて購入した品ですでに十数年履いています。
他にオーディオで気になった点があったので調べてみると、カロッツェリアのセンタースピーカーのスパイダーのフレームとの接着が全て剥離していたのとキッカーのサブウーハーのエッジがボロボロになって穴が空いてました。
センタースピーカーのスパイダー部は瞬間接着剤流し込みで様子見、サブウーハーのエッジは耐久性のある汎用品を使って交換を試みてみようかなと思います。
アスファルト舗装が場所によって酷いままで直されていない我が地元。
これ以上は下げられません(隆起している路面やマンホールに中間パイプが当たるんです)。
暖かくなってきたので、工具をもう少し揃えて中間パイプを自作したいです。