デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例

2024年06月18日 11時44分

Honami Works(スカムコ)のプロフィール画像
Honami Works(スカムコ)三菱 デリカD:5 CV1W

車が好きなので色々な車種、弄りに興味があります(*・ω・) 弄ってるつもりになれる記事を投稿していきます。 ヤフオク!・mercari・ラクマ・Amazonなどで製作物を販売しております。 みんカラは『スカムコ』で活動しております。

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

作業日:2022年10月18日~2023年9月4日

「フロントドア デッドニングのまとめ サービスホールは塞がない方法 その2からの変更点」

前回のまとめ記事は↓となります。
https://cartune.me/notes/kUrTooUhud

※この後スピーカーユニットを交換しているのでまたデッドニングはやり直しています。

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

サービスホール上に貼り付けてたエプトシーラーを・・・

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

剥がしました(笑)
ちょっと暴れてもいいから元気な音にしたいなと思い変更。
フロントスピーカーは上品、
リアスピーカーは少し派手という構成です(*^^*)

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

再び手を加えましたので書いていこうと思います(*^^*)
今回はグリル周りの遮音と、スピーカーの背圧処理をします。

まず、スピーカーグリル裏にエプトシーラー10mm厚を二重に貼り付けて・・・

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

その上からオスカー社のウェーブキャンセラーを貼り付けます。

長さギリギリ足りました(笑)
切れ目があるように見えますが、立ち上がりがあるので大丈夫です。

こちらのウェーブキャンセラーはエプトシーラーよりも軽い力で潰れるので追従性が高く、内張りの振動の邪魔になりません(*^^*)

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

続いてオスカー社のBPディフュージョンをスピーカー裏に貼り、背圧処理をしました。

こちらのテーパーがかかっています。

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

通常はテーパーの低い方を上側に向けて取り付けますが、デリカのスピーカー取付位置は中央に近いため・・・

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

テーパーの低い方を90°サービスホール側(車の進行方向と逆側)にずらして取り付けました。

ウィンドウガラスに干渉しないことを確認し、復旧。

音を聞くとびっくりしました。
低音の音量、レスポンス共に向上しています!
中高音も瑞々しく艶が出てきました。
その後クロスオーバーを調整すると、
まるでエンクロージャー容量を大きくした時のような余裕のある鳴り方になっていました(*゚ロ゚*)

これで車内で音楽聞くのがさらに楽しく鳴りました(`・ω・´)b

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

[メモ]クロスオーバーの変更値
1996Hz→1990Hz
12dB/oct(変更無し)
ツィーター -3.5dB→-3.75dB

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

ふとスピーカーのボルトのトルクを調整してみようと思い実施してみました(*^^*)

調整方法は音楽を流しながらボルト一本ずつ調整しました。
緩めてから少しずつ締めていき、低音の量感とボーカルを聴き、フォーカスがあったら完了。
言葉だと分かりづらいですが、音を聴いていれば『ここだ!』ってのが分かると思います。

調整前は、使っているのがホーム用なので結構トルクをかけて締めてましたが、
カースピーカーのフランジのペラペラさ加減を考えたら締めすぎだったようでいい感じに鳴りが良くなりました(笑)

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

ホームセンターをふらふらしていたらカームフレックスとミニソネックスが売ってましたのでフロントドアに追加施工してみました(*^^*)

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

カームフレックスはサービスホールのビニールの上に両面テープで全体的に貼り付けました。

ちなみに前回はエプトシーラーを貼り付けていましたが、剥がしていました。

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

こちらがミニソネックス。

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像14枚目

見た目に高級感があります。

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像15枚目

表面は植毛加工みたいな感じです。
水垂らしたらよく吸ってました(笑)

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像16枚目

色々音を聞きながらこの位置に貼ることにしました。付属の両面テープで貼ってます。

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像17枚目

前回からまた少しクロスオーバーを弄りました。
低音がまた少し出るようになりました(*^^*)
1996Hz→1990Hz(前回)→今回1988Hz
12dB/oct(変更無し)
ツィーター -3.5dB→-3.75dB(前回の変更のまま)

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像18枚目

前回カームフレックスとミニソネックスをサービスホールビニール部と内張りに施工したところ、
低音が少し改善しましたので、アウターパネルにも施工してみました(*・ω・)ノ 

貼ったのはオーディオテクニカのアブソーブウェーブで写真では2箱ですが、3箱使用しました。

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像19枚目

音を聞きながら調整し、最終的にはアウターパネルに上中下で貼ってます。
1箱三枚入りで、1.5箱(片側4.5枚)貼り付けました。

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像20枚目

後ろの方まで継ぎ足して貼っている感じです。

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像21枚目

中音が落ち着き、その分低音が出やすくなりました。
エンクロージャーを大きくしたような感じです。
クロスオーバーを修正しました。
1988Hz(前回)→1977Hz
12dB/oct(変更無し)
ツィーター -3.75dB(前回の変更のまま)

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像22枚目

ふとフロントだけ鳴らしてみたら音のエッジが立たないというか、
丸みがあってまろやかな音になってない?!
と気付いたのでBPディフュージョンを取り外し。
取り外したらクロスオーバーも変えないとバランスが取れないため調整。

1977Hz(前回)→1988Hz
12dB/oct(変更無し)
ツィーター -3.75dB(変更無し)

狙い通り改善しました(*^^*)

BPディフュージョンはカーステレオ用のスピーカーに使うには悪くないと思います。少し暴れ気味のスピーカーには適度に効いてくれます。(リアスピーカーに使用中)

きっとフロントがホーム用なので合わないだけです(笑)

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像23枚目

スピーカーの背圧対策にスピーカーディフューザ DF-13を試してみました(*・ω・)ノ

10~17cm用で自分でカットしてスピーカーマグネットの根元に取り付けます。

ちなみに秋葉原のインパルスさんの商品ですが、若松通商さんの通販で購入しました。

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像24枚目

このようにユニットに取り付けます。

取り付け後、音出し確認してみると確かにスピーカーが無理なく自然に鳴っている感じがして驚きました。

購入前に考えていた、
スピーカーの開口部が余計狭くなるのでは??
これは背圧処理というより…とか色々考えていましたが効果は結構あります(*^^*)

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像25枚目

ウーファーの出音が変わったので前にアウターパネルに貼ったアブソーブウェーブ(吸音材)を全部剥がしました(笑)

試しにBPディフュージョンがあった場所にアブソーブウェーブを貼ってみたのですがダメでした。

全部外して約3箱分となりました。

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像26枚目

そして前に貼ったミニソネックスとカームフレックスも外していきました。
写真のミニソネックスはとりあえず全部外しています。

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像27枚目

カームフレックスについてはサービスホールのビニールに全体的に貼っていましたが、
ウーファーが元気になったのでもっと重くしてもいいかなと思い、音を聴きながら少しづつアブソーブウェーブと置き換えていきます。

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像28枚目

だんだん増えていき…

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像29枚目

ここまで来てアブソーブウェーブが無くなったので…

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像30枚目

1箱新たに購入。
全部で4箱使っています。

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像31枚目

最終的にビニール部はここまで覆いました。
一部カームフレックスが残っていますが、ここは内張との干渉がきついので敢えてそうしています。

デリカD:5のデッドニング・サービスホールを塞がない・試行錯誤に関するカスタム事例の投稿画像32枚目

ついでにサブウーファーの取り付けトルクも調整しておきました。

デッドニングを変更したフロントのクロスオーバーは変更なしで大丈夫でした!

三菱 デリカD:5 CV1W27,039件 のカスタム事例をチェックする

デリカD:5のカスタム事例

デリカD:5 CV1W

デリカD:5 CV1W

雪道のはじまり。背後は青空、反対は雪雲。一度くらい、シェーバー顔でピックアップに選ばれてみたいけど、シェーバー顔は不人気なんですよねぇ。新しいタイヤ&ホイ...

  • thumb_up 26
  • comment 0
2025/02/18 01:07
デリカD:5 CV5W

デリカD:5 CV5W

ちょっと下の方から撮ってみましたまた寒波がやってきますね🥶みなさんお気をつけください☃️

  • thumb_up 54
  • comment 0
2025/02/17 21:27
デリカD:5 CV1W

デリカD:5 CV1W

フォグが少し暗くなってきたので新しく交換😁✨再び爆光商品にしてみましたが前の商品は約4年で交換だったのでこれは消耗品ですね💦いつ変えたか分かるようにトップ...

  • thumb_up 140
  • comment 10
2025/02/17 19:22
デリカD:5 CV1W

デリカD:5 CV1W

午前中は暖かくて洗車したのに、午後に一瞬の雨…折角洗車したのに🥲

  • thumb_up 70
  • comment 2
2025/02/17 19:00
デリカD:5 CV5W

デリカD:5 CV5W

栃木に住んでる先輩の家にホイールアライメント取りに行った時の写真。

  • thumb_up 55
  • comment 0
2025/02/17 18:41
デリカD:5 CV1W

デリカD:5 CV1W

昨日は近隣の珈琲屋へ息子とドライブ🚙地元の珈琲屋を検索するとこのお店(7325coffee)がヒット!こんなに近場にあったとは全然気付かず💦レトロでオシャ...

  • thumb_up 74
  • comment 0
2025/02/17 16:18
デリカD:5 CV1W

デリカD:5 CV1W

皆さんこんにちは👋😃先日の新潟スキー遠征で付着した塩カル汚れを落としにいつもの洗車場へ🚙‼️そしたらフォロワーさんのNAOさんのZ4が‼️お初でしたのでお...

  • thumb_up 125
  • comment 1
2025/02/17 14:49
デリカD:5 CV5W

デリカD:5 CV5W

デストロン!イベント用のエンブレム。デストロンエンブレムはリアにも付けます。

  • thumb_up 72
  • comment 3
2025/02/17 08:59
デリカD:5

デリカD:5

久しぶりに焚き火をしました。

  • thumb_up 77
  • comment 0
2025/02/17 08:22

おすすめ記事