サニーのDIY・富士スピードウェイ走行会・バッテリー移設の弊害・2022新春仕様(エンジンルーム)・最終チェック走行に関するカスタム事例
2021年11月17日 22時01分
34歳 おっさんです。 Fuji-1GP4時間冬耐久チームUNKNOWN&夏耐久チームL.T.Freak's(社内有志)の代表みたいな事してます。 チーム員常時募集中です。 出力度返しでやりたい事をやっているランサー(CE9A)検切れ 耐久レース用サニー(FB15)ナンバー無し 足車のアウトランダーPHEV(GG2W) たまに軽トラ の4台体制 車をいじくったり、カート乗ったりレースしたりして生きております。 興味ありましたら仲良くして頂きたいです。 最近眠いです
こんばんは。
今月の給料を車で使い切るたかやです。
お金は使わなきゃ入ってこない精神でやってますが、一向に入ってきません。
壊れた蛇口のごとく出っぱなしです。
2週連続サーキットに出没します。
明日は富士スピードウェイです。
耐久に向けて最終走行チェック
写真はチェック完了したとこ
かかりの悪いバッテリーを交換。
変えた結果、かかりがほんの少し良くなりました。
かかりが悪いのは後ろにバッテリー持ってったせいでした
もうちょいエンジンに近づけるか・・・?
バッテリー交換は危険なのでちゃんと付属のトリセツを読みます。
3文字で飽きました
ヤフオクでやっすいアーシングkit買ったらなんと!
HKS(笑)製でした。
コレハオトクダ
とりあえず付けましたが考えてみればボディ通ってリアまで行ってる区間を変えないと意味が無い・・・
プラシーボをバリバリ感じるボクは違いを感じました
20220109仕様のエンジンルーム
なにか思いつかない限りはこのまま耐久でます。
足と外装は・・・時間とやる気次第・・・